人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

【書評】「マンガ 宝くじで1億円当たった人の末路」鈴木信行

2019/08/21公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

マンガ 宝くじで1億円当たった人の末路


【私の評価】★★★★☆(83点)


要約と感想レビュー


お金を稼いで幸せになれるの?

昭和の価値観であるバリバリ残業してマイホームには奥さんと子ども2人。こうした価値観に一石を投じる一冊です。


そもそもバリバリ働いてお金を稼いで幸せになれるの?マイホームを長期ローンで買ってメリット多いの?こうした疑問から、この本ができたという。


「自分はほかの人のように自分の家がない」と漠然と悩んで不安に思っている人がいるとすれば、「持ち家なんかなくても大丈夫、何の問題もない!」と伝えたい・・これが本章の真意です(p57)

宝くじに当たって人生を間違う

確かに、宝くじに当たって人生を間違う人が多いのも事実です。外国のように300億円も当たれば使い切れないと思いますが、5億円くらいならすぐになくなります。


急に「お金」が入ると、人は本性をさらけ出し、その結果、「仲間」を失いやすいというのです。同時に「お金」があると、人は自分の「才能」を磨かなくなるという。


また、金を持つと金に吸い寄せられるように知らない人が近づいてきて、金がなくなると去っていきます。そして金があると仕事をしなくなり、暇なボーっとした人生を送ってしまう人が多いのです。


・宝くじの高額当選・・不幸のパターンは、
 1 親族トラブルが続発する
 2 浪費が過ぎて宝くじに当たる前より貧困になる
 3 仕事(人生)にやる気がなくなる(p34)

幸せはお金だけではない

鋭い切り口だと思いました。幸せはお金だけではないし、マイホームでもない。お金は多いにこしたことはありませんが、必須というわけではないのです。


やることがあって、健康に楽しく生きられることが本当の幸せではないでしょうか。鈴木さん、良い本をありがとうございました。


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録は無料
          配信は『まぐまぐ』を使用。

この本で私が共感した名言


・「みんなと同じものを自分も同じように手に入れなきゃ」という、私たちの欲望(同調圧力)にあるというが、書籍『宝くじで1億円当たった人の末路』のもう一つの主張でした(p4)


・「幸せになるには大金を稼ぐ仕事に就くための才能が必要だ」→愉しく暮らすために必要なのは「幸せな仕事に就くための才能」(p223)


・そもそもスパルタ系の幸福指南本を推奨する"意識高い系"の方々が言う、「人生に必要なもの」って本当にいるのかな(p224)


・「運動」「コミュニケーション」「非日常体験」を心がけましょう(p227)


マンガ 宝くじで1億円当たった人の末路
マンガ 宝くじで1億円当たった人の末路
posted with Amazonアソシエイト at 19.08.20
鈴木信行
日経BP
売り上げランキング: 67,157


【私の評価】★★★★☆(83点)


目次

第1章 宝くじで1億円当たった人の末路
第2章 賃貸派の末路
第3章 事故物件を借りちゃった人の末路
第4章 「友達ゼロ」の人の末路
第5章 教育費貧乏な家庭の末路
第6章 外国人観光客が嫌いな人の末路
第7章 キラキラネームの人の末路
第8章 日本一顧客思いのクリーニング店の末路
第9章 電車で「中ほど」まで進まない人の末路
第10章 ワイシャツの下に何を着るか悩む人の末路


著者経歴

鈴木 信行(すずき のぶゆき) ・・・日経ビジネス副編集長。1967年生まれ。1991年慶応義塾大学経済学部卒業、同年日経BP社に入社。「日経ビジネス」、日本経済新聞産業部、「日経エンタテインメント! 」、「日経トップリーダー」を経て、2011年1月より現職。


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする

コメントする前にサインインすることもできます。

同じカテゴリーの書籍: