人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「赤字30億円からV字復活させた 逆転発想の人材・組織改革術」 駒村 純一

2018/08/13公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

赤字30億円からV字復活させた 逆転発想の人材・組織改革術

【私の評価】★★★★☆(83点)


■2003年に30億円の赤字を出した森下仁丹は、
 三菱商事から著者を中途採用し、
 執行役員に抜擢しました。


 当時、社内には新しいことをしよう、
 新商品を開発しよう、
 という雰囲気はありませんでした。


 商品は黙っていても売れる。
 大きな失敗がなければ出世できる。


 社内には危機感はなく
 挑戦する人材も皆無だったのです。


・かつての仁丹は、"作れば売れる"商品でした。
 社内には「営業」をするという
 発想すらありませんでした(p16)


■著者が行ったのは、
 森下仁丹の中にあった技術を活用して
 社会に求められる
 新しい商品を開発していくことです。


 そして、著者の方針に沿って
 行動しない人は排除していきました。
 やる気のある人と入れ替えるのです。


 著者のやり方に納得できない
 ベテラン社員は去っていきました。


 その結果、現在では、
 6割が中途採用となっています。


・中途入社した30代半ばの技術系の部下と、
 40代後半の上司とのポジションを
 入れ替えたことがあります(p32)


■6割もの古参社員が去ったドラマが
 聞きたいと思いました。


 面従腹背のベテランや
 指示に従わなかった社員も
 いたはずです。


 どこでも同じだと思いますが、
 どのようにしてベテランは
 著者の足を引っ張ったのか
 書いていないところを知りたいですね。


 駒村さん
 良い本をありがとうございました。


───────────────


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・実力とやる気のある社員を責任ある
 ポジションにつけて、モデルをつくりました・・・
 外部から採用した優秀な若手を管理職に抜擢し・・
 現在では社員の6割が
 中途採用者になりました(p21)


・縦割り組織では、面白い企画が生まれたとしても、
 製品化されるまでに時間がかかりすぎてしまいます・・
 「部署」という区切りがあるために、
 何をやるにも時間の無駄が発生していたのです。
 そこで、現在ではプロジェクトチーム単位で
 業務を動かすようにしています(p35)


・『銀粒仁丹』を作れるのは、実はいまでは
 数人の社員しかいません・・・
 知り得たデータや技術をブラックボックス化して
 自分の存在価値にするとう伝統、風土が
 社内に存在していたわけです(p50)


・「新卒よりも50歳過ぎがほしい」・・・
 組織を発展させていくことを考えれば、
 いくら活きのいい人材、優秀な新卒を採用しても、
 「先生役となる50歳過ぎ」がいなければ
 育つことは困難です(p71)


・第四新卒採用では、個人面接のほかに
 グループディスカッションも実施しました・・・
 経験を積んでいる人たちばかりなので、
 例えば「3~4人で会社を立ち上げて経営してください」
 というテーマのみを与えます(p62)


・イノベーションを起こすなら
 「新しい血」が必要・・・(p90)


・何が成功するかわからないから、すべてやる・・・
 他社が商品を1本に絞り込むのに時間をかけている間、
 当社は合わせて10本の案を走らせながら、
 時流を読み続けて、一歩でも先に進むほうが
 いいのではないかと考えたわけです(p118)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


赤字30億円からV字復活させた 逆転発想の人材・組織改革術
駒村 純一
扶桑社 (2018-06-22)
売り上げランキング: 129,076

【私の評価】★★★★☆(83点)

[Amazonで購入する]

[楽天ブックスで購入する]



■目次

第1章 老舗企業はどのように復活したか
第2章 会社に新風を吹き込んだ「第四新卒」
第3章 中高年が活躍できる組織が「勝てる組織」
第4章 森下仁丹の「線路10本思考」とは
第5章 常識にとらわれずに会社風土を変える秘訣


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本



同じカテゴリーの書籍: