人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常」二宮 敦人

2017/12/28公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常


【私の評価】★★★☆☆(77点)


■著者の妻は東京藝術大学の
 美術学部です。


 妻から伝わってくる東京藝術大は、
 変人の集まり。


 「最後の秘境」と言われる
 国立大学法人東京芸術大学は
 どんな大学なのでしょうか。


・美校の敷地は、上野動物園とフェンス一つで接している・・ある日、上野動物園でペンギンが一頭死んでしまった。一人の学生が死体を貰い受け、一時的に染織専攻の冷蔵庫に保存した。それを知らない教授が冷蔵庫を開け、大騒ぎになった・・(p29)


■東京藝大は、
 遅刻、服装自由の美術学部と、
 練習漬けの音楽学部から
 構成されています。


 美術学部は、絵だけでなく
 彫刻、陶芸もあるから、
 物を作る肉体労働者のような雰囲気。


 一方、音楽学部は
 コンクールを目指して一日中
 ひたすら練習する狂人なのです。


・器楽科ピアノ専攻三年生の三重野奈緒さんに聞いてみた・・「とにかく練習ですね。授業のない日なら、だいたい9時間くらいは自主練します。休憩を挟んで、3時間を3セットという感じで」(p119)


■芸術家というのは、
 違う世界にいる人なのだな、
 と感じました。


 変な人だから認められる
 世界があるのは
 大事だと思いました。


 ただし、アーティストとして
 食べていける人は
 一握りらしいです。


 二宮さん
 良い本をありがとうございました。


───────────────


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・美校の現役合格率は約2割。平均浪人年数が2.5年・・美大受験予備校に通うのが一般的だ。ここでデッサンなどの練習を積む(p48)


・藝大の工芸科は基礎課程と専攻課程に分かれている・・専攻の数は六つ。陶芸、染織、漆芸、鍛金(たんきん)、彫金(ちょうきん)、鋳金(ちゅうきん)だ(p133)


・「アーティストとしてやっていけるのは、ほんの一握り、いや一つまみだよね」楽理科卒業生の柳澤佐和子さんが、あっさりと言った。「他の人は卒業後、何をしているの?」「半分くらいは行方不明よ」・・まさかと思って調べたが、これがほぼ事実なのだ(p232)


・音校は何かとお金がかかるのよ。学科にもよるけど、例えば演奏会のたびにドレスがいるでしょ。ちゃんとしたドレスなら数十万はするし、レンタルでも数万(p41)


・いい楽器を使わないと、受験でも不利なんです。僕は浪人した時にローンを組んで、新しいホルンを買いました。定価が130万で、少し負けてもらいましたけど、それでも100万はね(p42)


・ピアニストにとって指は商売道具だもの。傷つけて演奏ができなくなったら大変、練習できないだけでも困る。一日練習しないと、三日分ヘタになるって言うくらいだからね。重いものも持たないし、スポーツもしない。それは、プロならばより意識しているはずよ。私も高校の頃は、体育は見学してた(p44)


・巨匠は、まるで息をするようにヴァイオリンを弾くんですよ・・ヴァイオリン奏者って、骨格が歪んでいるんです・・顔の左右が対称でなくなったり、下側の歯並びが悪くなったり、足や腰の左右のバランスが変わっていったりするんです(p122)


・邦楽とは日本の古典音楽であり、その歴史は千年を超える。たとえば、神社での結婚式で流れる音楽などがそうだ。邦楽科を擁するのは日本で唯一、東京藝術大学だけ。三味線音楽、邦楽囃子、日本舞踊、筝曲(そうきょく)、尺八、能楽囃子(のうがくばやし)、雅楽(ががく)といった専攻が設けられている(p212)


・「藝祭はまず、神輿(みこし)パレードから始まるんだよ」・・驚くべきはこの神輿のクオリティ・・怪獣映画が撮れるレベルだと思う・・優秀作は、上野商店街が二十万円ほどで買い取ってくれるという(p256)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
posted with Amazonアソシエイト at 17.12.27
二宮 敦人
新潮社
売り上げランキング: 4,081


【私の評価】★★★☆☆(77点)



■目次

1.不思議の国に密入国
2.才能だけでは入れない
3.好きと嫌い
4.天才たちの頭の中
5.時間は平等に流れない
6.音楽で一番大事なこと
7.大仏、ピアス、自由の女神
8.楽器の一部になる
9.人生が作品になる
10.先端と本質
11.古典は生きている
12.「ダメ人間製造大学」?
13.「藝祭」は爆発だ!
14.美と音の化学反応


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本



同じカテゴリーの書籍: