人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「戦争と農業」藤原 辰史

2017/12/09公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

戦争と農業 (インターナショナル新書)


【私の評価】★★☆☆☆(66点)


要約と感想レビュー

■工業化が進んだ二十世紀は、
 戦争による大量殺りくと、
 科学技術による農産物の大量生産が
 可能となりました。


 農業では、農業機械、化学肥料、農薬、
 そして品種改良により、
 爆発的に増えた人間に相当する
 大量の食糧を生産することができたのです。


■京都大学の先生のようですが、
 事実の羅列でとりまとめがいまいちでした。


 今後、我々はどうしていけばよいのか、
 建設的な考え方が必要なのでしょう。


 藤原さん
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・伊勢神宮の神宮徴古館・農業館を訪れたとき、飢饉のなか種籾を食べずに守って餓死していった義民の絵が飾ってあったのを覚えていました(p18)


・日本では、山地の草を灰にしたり、人糞尿を使ったり、江戸時代からは特に綿花などの商品作物向けに干鰯(ほしか)や鰊粕(にしんかす)、菜種粕なども使用されていましたので、家畜の糞尿はそれほど重要な肥料ではありませんでした(p27)


・EUで禁止されているにもかかわらず、日本で使われているネオニコチノイドという農薬が、最近、よく見られるミツバチの突然の全滅に関わっているという主張も指示されるようになりました(p37)


・モンサントが特許を持つ大量の遺伝子組み換え大豆、綿花、トウモロコシの種子を長い間買わされているアルゼンチンの農村で、農薬被害が深刻化し、甲状腺異常、ガンの発生、子どもの先天異常が増えていることも指摘されています(p42)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


戦争と農業 (インターナショナル新書)
戦争と農業 (インターナショナル新書)
posted with Amazonアソシエイト at 18.01.11
藤原 辰史
集英社インターナショナル
売り上げランキング: 5,208


【私の評価】★★☆☆☆(66点)


■目次

第一講 農業の技術から見た二十世紀
第二講 暴力の技術から見た二十世紀
第三講 飢餓から二十世紀の政治を問う
第四講 食の終焉
第五講 食と農業の再定義に向けて
第六講 講義のまとめと展望


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本



同じカテゴリーの書籍: