「テレビ局の裏側」中川 勇樹
2017/10/20公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★☆☆(74点)
■番組制作を担当するフリーの
テレビディレクターが語る
業界のお金の話と演出です。
テレビ番組では
「格差社会」を批判しますが、
テレビ業界こそ「格差社会」。
テレビ局・・大手制作会社・・
中小制作会社・・派遣という
身分制度ができている。
・テレビがいわゆる「格差社会」について報道することはあっても、自分たちの業界のことには触れないのが暗黙のルール・・新人アシスタントディレクターの給与を比べてみよう。局の社員は・・月30万は軽く超える・・大手制作会社なら20~25万、中小や派遣になると15~18万程度(p21)
■制作会社は視聴率を取るために
売れる演出が求められます。
特にバラエティなら
「画作り(えづくり)」と呼ばれる
演出が当たり前になっている。
街頭インタビューなら
やらせにインタビューする。
ディスカウントストアの
現金買い付けは事前打ち合わせの
お芝居のようなもの。
ゴミ屋敷なら主人を怒らせる。
テレビ番組はこうして作られ、
お客様にCMとともに
売られていくのです。
・ゴミ屋敷を撮影して「酷いですねー、近所の人も迷惑してます」とリポートするだけでは足りない。求められる「現象」とは、例えばトラブルの原因であるゴミ屋敷の主人が、カメラの前に出てきて、わがまま放題の理屈になっていない自説を展開し、傍若無人な振る舞いをすること・・現場のディレクターが、「演出の範囲」で様々な努力をする。この場合の基本は、ゴミ屋敷の主人にしつこく話しかけることだ(p121)
■確かにテレビ番組を作るためには、
事前の了解やシナリオ、「画作り」
が必要なのでしょう。
それも視聴率という数字で
評価されている中では、
どんどん追い込まれてしまう
人もいるのでしょう。
中川さん
良い本をありがとうございました。
───────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・局の社員は新人でも、数カ月から1年程度でADからディレクターになり、順調にいけば、プロデューサーやチーフディレクターに上っていくが、制作会社のスタッフはどんなに優秀でも曜日ごとの演出責任者である「曜日チーフ」止まりである(p20)
・「週刊ダイヤモンド」(09年9月19日号)を見ると・・第1位はTBS(現:東京放送ホールディングス)で1472万円、6位がテレビ朝日1426万円、7位日本テレビ放送網1321万円。(p23)
・09年6月、テレビ朝日の社長に早河洋氏が就任したことが業界で話題になった。早河氏が、同社では初めてのプロパー社長だからだ。君和田正夫前社長も、広瀬道貞前々社長も筆頭株主である朝日新聞社の専務取締役にまでなった人物で、これまで歴代のトップは全員が朝日新聞の出身者というのが慣例だった(p25)
・アメリカの放送業界関係者に「放送作家はテレビ番組の企画やアイデアを出し、台本作成などを行う職業」と言ったところ、不思議そうな顔をされたことがある。「それはプロデュ―サーの仕事だろ?」というのだ(p47)
・駆け出しの(放送)作家で1本あたり3~5万円。ワイドショーや情報番組のレギュラーコーナーを担当する若手から中堅どころの作家で10~20万円程度。バラエティのチーフ作家で30~50万円。改変期のスペシャル番組のメインなどを手がけるベテラン有名作家になれば、1本100万円を超えることもある(p56)
・制作費・・広告代理店が営業経費などマージンを差し引いてからテレビ局に渡す。マージンは条件により異なるが、10%台から25%程度と言われる。さらにここからテレビ局が自社の利益や営業経費を差し引いたものが番組制作費となる。「あるある」のケースでは、この番組制作費が3250万円なので、1社提供のスポンサーである花王は、4500~5000万円ほどの制作費を支払っていたと推定できる(p131)
・もうひとつの電波料とは、コマーシャルを含んだ番組を放送するための料金だ・・波代(なみだい)とも呼ばれるこの料金は制作費と同程度にまでなることが多い(p131)
・「とにかく面白くしたい、視聴率を取りたいとの思いから捏造に手を染めた」・・・テレビ番組「発掘!あるある大事典2」を制作した番組制作会社のディレクターが、捏造の過程を振り返ってこう語っていた(p73)
・ドキュメンタリー番組でも様々な「仕込み」が行われる。取材対象が人間や企業の場合、カメラが密着することは事前交渉なしに不可能だからだ(p105)
・08年11月に報道された「真相報道バンキシャ!」(日本テレビ・02年~)の岐阜県庁の裏金を巡る報道は、後に証言者が嘘をついていたことが発覚した。この人物も報酬目当てで、インターネット経由で自らを番組に売り込んできた(p107)
・08年には、公正取引委員会がテレビ朝日に対して景品表示法に違反する恐れがあると警告を発した。問題となったのはショッピング番組で扱われた健康器具「ロディオボーイ2」に関する実験。番組は被験者のいずれもが体重が減少したと紹介した・・テレビ朝日は、番組に登場した体験モニター16人のうち6人が健康器具以外に食事制限などを行っていたことを明らかにした(p186)
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
【私の評価】★★★☆☆(74点)
■目次
第1章 決して放送しない話
第2章 なぜ必ず徹夜になるのか
第3章 捏造してでも叶えたかった
第4章 「決定的瞬間」はつくりもの
第5章 人気番組ほどつらい
第6章 お詫びの対象になります
第7章 視聴者が変わる、テレビが変わる