人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために」鎌田 浩毅

2017/04/22公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために (ブルーバックス)

【私の評価】★★★☆☆(73点)


■大学の先生による地学のすすめです。
 地学は地球というものを学ぶ学問です。


 2011年の東日本大震災により
 日本は大地変動の時代に入ったと
 著者は警告しています。


 富士山が噴火するのではないか。
 首都直下地震、南海トラフ地震が
 起きると予想しています。


■天災は、プレートが沈み込むところに
 住んでいる日本人の宿命なのでしょう。


 地学は面白いのですが、
 打てる対策が少ないのが
 残念ですね。


 鎌田さん、
 良い本をありがとうございました。


───────────────


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・太平洋の海底など深さ数千メートルの場所では、
 1センチメートルの泥が堆積するのに
 一万年もかかります(p45)


・プレートが深さ約100キロメートルまで
 沈み込むと、含水鉱物から水が絞り出されて、
 マントル内を上昇していきます。
 水が入った岩石は、融点よりも低い温度で
 溶けるようになります(p143)


・1982年のメキシコ・エルチチョン火山、
 また1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山の
 噴火では、世界全体の平均気温が
 0.5~1度ほど下がりました(p196)


・南海トラフ巨大地震の被害予想・・
 最大30メートルを超える津波が
 予想されています(p231)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために (ブルーバックス)
鎌田 浩毅
講談社
売り上げランキング: 110,326

【私の評価】★★★☆☆(73点)



■目次

第1章 地球は丸かった──人類がそのことに気づくまで
コラム(1)鎌田先生はなぜ地学の研究者を志したのですか?
第2章 地球の歴史を編む──地層と化石という「古文書」
コラム(2)地学を研究していて最も驚いたことは?
第3章 過去は未来を語るか──斉一説と激変説
コラム(3)日本の地学研究や地学教育は世界で盛んなほうですか?
第4章 そして革命は起こった──動いていた大陸
コラム(4)日本の地学研究者はどのような業績をあげていますか?
第5章 マグマのサイエンス──地球は軟らかい
コラム(5)最近の地学で最も目ざましい研究成果は何ですか?
第6章 もうひとつの革命──対流していたマントル
コラム(6)地学研究において鎌田先生が最もこだわっているものは?
第7章 大量絶滅のメカニズム──地球が生物に襲いかかるとき
コラム(7)大学で地学を学ぶにはどんな学部(学科)に進めばよいですか?
第8章 日本列島の地学──西日本大震災は必ず来る
コラム(8)地学で学んだことを生かせる仕事にはどんなものがありますか?
第9章 巨大噴火のリスク──脅威は地震だけではない


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: