「トランプ大統領とダークサイドの逆襲 ―宮家邦彦の国際深層リポート」宮家 邦彦
2017/01/05|

Tweet

【私の評価】★★☆☆☆(67点)
■トランプ大統領誕生を
どう読み解くのか考えるために
手にした一冊です。
ダークサイドとは、
自分だけ良ければいいという
考え方です。
孤立主義であり、
武力による覇権であり、
帝国主義的な考え方です。
・白人至上主義、不健全で、暴力的な
アメリカ第一主義を唱える
「ダークサイド」(p63)
■ヨーロッパにおいても、
ダークサイドが
力を持ってきました。
EUはまとまらない。
イギリスはEUを脱退する。
ロシアはクリミアを併合する。
各国の利己的な行動を
制御できなくなって
きているのです。
・ユーロも必ずしもうまく機能していない。
それどころか、各国は利己主義的になり、
言いたいことを勝手に言い合うようになっている。
ギリシャは経済的に実質破綻・・(p85)
■これまでのグローバル化、自由化
という流れが変わってきたのだと
思いました。
資源を持たない日本としては、
エネルギーだけは確保して
おきたいですね。
宮家さん、
良い本をありがとうございました。
───────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・米国内に充満していた「怒り」、「閉塞感」、
「やるせない思い」や「不満」、
そういったものが「ダークサイド」に
充満したガスとして噴出した(p4)
・ヨーロッパの各民族は、
文化が一つひとつ強力で、
容易に融合されることがない(p79)
・ロシアは戦った。そして、敵が来る前に
「緩衝地帯」(バッファー)を取っておけば
いいんだと考えるようになった・・・
周りの国や民族にとっては、ロシアの
帝国主義ということになります(p233)
時事通信社
売り上げランキング: 3,954
【私の評価】★★☆☆☆(67点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
■目次
第1章 何がトランプを大統領に押し上げたか
第2章 世界を覆うダークサイド
第3章 ブレグジットとロシア熊の覚醒
第4章 ダークサイド「諸帝国の逆襲」
第5章 地政学リスクとは何か―正しい日本の針路の取り方