「ジャスト・スタート 起業家に学ぶ予測不能な未来の生き抜き方」レオナード・A・シュレシンジャー他
2013/10/09|

Tweet

【私の評価】★★★★☆(87点)
■米国マサチューセッツ州にあるバブソン大学で
教えている「起業家精神」をまとめた一冊。
なんと、起業家精神教育に特化した大学で、
そのMBAコースは「大学ランキング」で
20年間ナンバーワン。
著者のシュレシンジャーさんは
5年間学長を務めています。
・不確実な状況を予測可能と見なしても、
うまくいかない(p15)
■この本で教えるのは、
行動すること。
予測不可能なことは、
行動してみなければ
結果はわからないということです。
行動すれば、結果が得られ、
また修正して行動する。
これをうまくいくまで
続けるのです。
・1 行動する
2 学ぶ(自らの行動から)
3 学んだことを活かして、再び行動する(p17)
■こうした「行動」の大切さを基本としながら、
致命的失敗をしないために、
許容限度を決めておくこと。
仲間を集めて、役割を与えること。
情熱は必要ない。
など米国ナンバーワンらしい内容でした。
日本にもこうしたことを
教える大学が増えるといいのですが。
シュレシンジャーさん、
良い本をありがとうございました。
───────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・起業家は結果に満足するまで、・・・
この「行動する→学ぶ→活かす」
というプロセスを繰り返す。(p30)
・自分のやりたいことを見つける・・・
情熱的である必要はない。
物事を始めるだけの意欲があれば十分だ(p36)
・起業家に欠かせない資質は粘り強さだ。
わき目も振らず、立ちはだかる困難を物ともせずに、
ひたすら目標を頭に思い描く力である。(p61)
・未知の状況では何をやってもリスクが伴う。
そのため、行動を開始する前に失っても
許容できる限度を決めておく必要がある。(p93)
・勧誘プロセスで最も肝心なのは、
参加を表明した人に対して、
ただちに実際の作業を割り当てることだ。
どんなに小さな仕事でも構わない。(p152)
・行動すれば常に何らかの発見があるが、
考えるだけでは何も見つからない(p170)
阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング: 31,746
【私の評価】★★★★☆(87点)
■目次
1 未知の状況に直面したら
2 不確実なことにチャレンジする
3 クリアクションを実践する
読んでいただきありがとうございました!
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 36,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |