人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「億万長者専門学校 実践編」クリス岡崎

2011/06/06公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

億万長者専門学校 実践編

【私の評価】★★★★★(92点)


■最初「かなり怪しい雰囲気の本だな!」
 と思いましたが、
 読んでみると、とてもしっかりした本でした。


 短期間の成功や、
 「こんなはずではなかった」成功ではなく
 本当の成功を目指す本になっています。


■思い出したのは瀬戸内寂聴さん。


 彼女は、本が書きたくて夫と子どもを捨てて、
 人気作家になりました。


 しかし、成功してみると
 「こんなはずではなかった」と悩み、
 自殺を考えます。


(今では考えられないですね)


 こうしたことにならないように、
 本書ではお金持ちになったらどうするんだ、
 何をするんだというイメージを
 しっかり持つように教えてくれます。


・「では、なんのために1億円をつくる必要があるのか」、
 「1億円つくると、どれほどステキな出来事に出会えるのか」
 を考えてみてほしいんだ(p54)


■まず、自分の特性を知る。
 何をしたいのかを知る。
 自分を成長させる。
 行動する。
 10年後に成果が出てくる。


 サラリーマンと実業家というのは、
 全く異なった人間なのだと思います。


・固定給で時間を売るのは、「パートタイム囚人」
 成果報酬で結果を売るのは「自由人」。(p245)


■見た目はあやしくとも、
 しっかりした一冊でした。


 自分を成長させる、
 本当の成功を目指す本となっています。


 サラリーマンの人ならば、
 会社がつぶれても自分で給料以上稼げる
 力を養っておかなくては、と
 思わせてくれるはず。


 岡崎さん
 良い本をありがとうございました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・インプット(本を読む)だけでは、人生は変わらない。
 インプット(本を読む)したら、
 かならずアウトプット(行動)すること(p38)


・「●●年間やりたいこと」を考える・・・
 「●●年間」あると、いままでやりたいけれどお金と時間が
 なくてできなかったことの多くをしてみたくなる(p69)


・「自分のキャラクターと近い成功者」の
 マネをしている場合はOK(p87)


・億万長者になって「やりたいこと」を思う存分楽しみたいなら、
 もっともっと、もっともっと自分を成長させていけばいいだけ!
 すると、億万長者にふさわしい「価値」が身についてくる(p122)


・成功者が応援したくなるような人格・・・
 共感し、応援されるミッションなしに、
 人の力は得られないと思うんだ(p127)


・「貸すビジネス」はこんなにある!たとえば・・・
 不動産を貸す。駐車場を貸す。店舗スペースを貸す。
 広告スペースを貸す。車を貸す。機械を貸す。畑を貸す。
 パソコンを貸す。インフラを貸す。名前を貸す。
 信用を貸す。知識を貸す。経験を貸す。回線を貸す。
 サーバーを貸す。自動販売機を貸す・・・(p224)


・「お金」は「社員」
 社員は「資産を生む場所」で
 働かせたほうがいい(p226)


・自分1人なら「1億円の会社」が限界・・・
 「1億円稼げるようなしくみ」ができ上がったら、
 その経営から離脱する。
 そして、ほかの人に任せるとか、売ってしまう・・・
 また別のしくみをつくる・・・(p288)


・現在地を知る・・・
 自分の特性や能力を見極めておくことも
 大切だろうね(p306)


・アイデアは32個からすごくなる(p411)


・自分の問題を解決すると成長する!
 他人の問題を解決すると富が転がりこんでくる!(p414)


億万長者専門学校 実践編
クリス岡崎
中経出版
売り上げランキング: 7734

【私の評価】★★★★★(92点)



楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: