人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「ブラック・スワン上―不確実性とリスクの本質」ナシーム・ニコラス・タレブ

2009/12/23公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質


【私の評価】★★★☆☆(71点)


要約と感想レビュー

■非常に評価の高い本のようなので
 読んでみました。


 著者は、金融工学を使って投資する
 デリバティブ・トレーダー。


 その実務的な確率の知識から見た世の中
 というものが面白いようです。


■たとえば、ある集団から標本を採取して
 統計を取ったとします。


 普通の統計の知識では100個くらいの
 データがあれば母集団の様子はわかります。


 ところが、たった一つの特異なデータが
 存在するとすれば、そうした100個の
 データは意味をなさない場合があるのです。


 サンプルデータだけを信頼するな、
 ということなのでしょう。


・火星人が地球にやってきて、この幸せな惑星の住人の身長を測ることにしたとする。100人ぐらい測れば平均身長はまあまあわかるだろう・・・競技場に集めた1000人を、今度は財産の額の順に並ばせる。それに、地球上で一番お金持ちの人を加える。マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツあたりだ(p78)


■また、リスクヘッジに対する考察も
 秀逸でした。


 つまり、最悪を考えて準備する人には
 最悪は起こらないので、
 その人が評価されない
ということも
 あるというのです。


 経営者というものは常に最悪を考えて
 行動しますので、その貢献度はなかなか
 見えないということなのでしょう。


・あるところに・・政治家がいて、2001年9月10日に法律を作り、・・・飛行機の操縦席には防弾ドアをつけて、ずっと鍵をかけて・・・9・11は防げただろう・・・彼は失意のままで引退し、自分は負け犬だと思い込んでしまう。(p13)


■確率論から見た世の中の
 「へーっ」を集めたような一冊でした。


 やや読みにくいところもありましたが、
 新たな視点もありましたので、
 ★3つとしました。


 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・彼は(三万冊にも及ぶ)膨大な蔵書を使って、やってくるお客を二種類に分類している。「おお!・・大変な蔵書ですね!いったい何冊お読みになったんですか?」という反応を示す人たちと、一握りのそうでない人たち、つまり、個人の蔵書は自尊心を膨張させる添加物ではなく、調査の道具だとわかっている人たちだ(p26)


・世界貿易センターの二つのビルで、2500人ほどの人がビン・ラディンの一味に殺された。・・・あの年、その後の三か月で1000人近いテロの物言わぬ犠牲者が亡くなった。なぜ?みんな飛行機に乗るのが怖くなって車で移動するようになり、死ぬ危険性が高まったのだ。この期間に交通事故の被害者の数が増えたという証拠がある。(p205)


・私はリスクをとること自体を否定しているのではない。だいたい私自身、リスクをとってきた人間だ。私が言っているのは、ろくに知りもしないでリスクをとっちゃいけないということ(p213)


・1000万ドル稼いでそのうち900万ドルを吹き飛ばすほうが、最初から何も稼がないより気分は悪いのだ!(p172)


▼引用は、この本からです。


【私の評価】★★★☆☆(71点)



著者経歴

 ナシーム・ニコラス・タレブ・・・デリバティブ・トレーダー。レバノンで生まれる。ウォートン・スクールMBA修了。トレーディングを行いながら、7年間ニューヨーク大学で確率論のリスク管理を教る。現在は、マサチューセッツ大学で不確実性科学を研究。


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

いつも応援ありがとうございます
人気ブログランキング
に投票する

人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
44,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト一日一冊:今日の名言

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメント(1)

「経済学者は詐欺師」
というフレーズを繰り返し使いつつ、
現代の経済や金融がなぜうまく機能していないかを
斬新な視点から説明しています。

「経済学」という科目を
学校でしっかり学んだことがない私は、
一般市民向けの経済の本を読んでも

「えっそれは違うんじゃ・・・?」

と腑に落ちないことだらけだったのですが、
この本だけは

「なるほど、そのとおりだ!こう考えればよいのか!」

と何度も膝を打ちながら読みました。


今の日本の状況にそのまま当てはまる点も多々あり、
日本人にこそおススメの本なんじゃないかと
思っています。

コメントする


同じカテゴリーの書籍: