「会社再建―サラリーマンを超えた男」福永 正三
2009/11/17公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★☆(87点)
■赤字会社の富岡光学(京セラオプテック)を
再建した福永さんの一冊です。
福永さんの前任者は富岡光学を再建できず、
それほど富岡光学はひどい会社だったようです。
最初は、挨拶と掃除をしながら社内の状況を把握し、
仲間づくりをはじめました。
まずは管理職です。
・私は毎日、午前八時の朝礼が始まる一時間前に管理者たちを集めて、京セラフィロソフィーを説き始めた。(p40)
■次は、業績を回復させるために、
仕事のやり方を変えていきました。
すべて組合との合意が必要です。
交代制、時間差勤務を導入する、
昇給賞与に人事考課を導入するなど、
交渉に苦労したようです。
■こうした社内体制を強化しながら、
営業を強化し、取引先の拡大。
そして最終的には、価格引き上げ、
海外進出を実現させていきます。
・私は常に会社のことを考えぬいた。夜、寝ているときに思いつくことがあるので、紙とエンピツを枕元に置いて、書き留めておく(p105)
■こうしてみると、
前任者と福永さんの差は、
結局、「熱意」であったということが
わかりました。
福永さんのやり方には、いいところ、
悪いところもあったかもしれない。
しかし、会社を良くしようという思いから出た行動は、
最終的にはみんなが支えてくれたのでしょう。
そうして会社の業績も伸び、
黒字化、累損の一掃ができたのです。
やはり熱意か・・・と思いつつ、
本の評価としては★4つとしました。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・社員は頑張ってやっているから、褒めてあげたい。しかし安易に妥協したら、その人は伸びない。自分の枠を超えようという意思がない限り、いつまでも小さな自分で終わってしまう。(p99)
・夢を描いていると、自分でも先のことが読めるというか、見えるということがある。やはりど真剣に考えると、こうすればこうなるということがわかる(p128)
・人生は種まきだと思う。だからこそ、よい種をまいて生きていきたい(p152
▼引用は、この本からです。
【私の評価】★★★★☆(87点)
■著者経歴・・・福永 正三(ふくなが しょうぞう)
1938年生まれ。
66年京セラ入社。蒲生工場総技術部長などを経て、
87年富岡光学に赴任。(91年京セラオプテックに社名変更)
常務取締役、専務取締役を経て、
98年より代表取締役社長。
2001年退職後、京セラコミュニケーションシステム顧問、
ファミリー(株)相談役。
読んでいただきありがとうございました!
いつも応援ありがとうございます。
人気ブログランキング
に投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 44,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|一日一冊:今日の名言
コメントする