「国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ」若林 亜紀
2009/10/04公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★☆☆(70点)
■厚生労働省の外郭団体に働きながら、
お役人の公金浪費の実態を
内部告発した若林さんの一冊です。
やはり内部で働いていただけあって、
お役人の世界の雰囲気が伝わってくるところが、
本書の良いところでしょう。
・浄化槽管理士・・・講習会に出席すれば
無試験で資格がもらえるが、受講料は13万円・・
お役所がいろいろな資格をつくって、
天下り先の外郭団体に試験監督や講習を
独占させてもうける、という典型的な
お役所の「資格商法」なのだ(p100)
■民間企業では、いいかげんなことが
行われれば、すぐに倒産という現実に
直面します。
しかし、お役人の場合には、
組織は倒産することはなく、
国家が倒産するまでその組織が
存続するところが怖いことろです。
・『お役所の掟』の著者である宮本正於氏は、
在職中に内部告発をしたため厚生省(当時)で
いじめられ左遷され、最後にささいな
ミスをあげつらわれて懲戒免職となった。
その後ほどなくがんになり、
フランスの病院で客死していた。(p173)
■お役人の世界を内部告発した人の
運命は、それが政治家であろうと、
部内者であろうと過酷なようです。
お役人の強さを認識させてくれる
一冊でした。
本の評価としては★3つとします。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・独法(独立行政法人)は、
天下りの温床にもなっている。
役員の5割から8割が官僚OBの天下りで、
ほぼ一律の年1600万円という
高額報酬を得ている。(p166)
・残念ながら、公立学校の「大本締」であるはずの
文科省の官舎に、その春、公立中学校へ入学する
子どもは一人も見当たらなかった・・・
文科省官僚の多くは、子供を
「ゆとり教育」のない私立の小学校や
中学校に通わせている(p128)
・ハローワークの休職・求人はコンピュータに
登録されるため、人手もさほどいらなくなった・・
しかし、失業給付の手続き窓口として、
失業者をほとんど意味もないのに
出頭させる仕組みにして、厚労省は
ハローワークが忙しいように見せかけ、
抵抗をしている(p208)
・日本労働研究機構という厚生労働省所管の
特殊法人で働いた・・・
レポートを書いたりすると、
「生意気だ」「必要ない」と上司に止められた・・
ある若手研究員は・・・「まともに研究すれば、
今の厚労省の政策は、大体、ムダとか
おかしいという結論になる」といって、
大学に転出していった(p168)
▼引用は、この本からです。
文藝春秋
売り上げランキング: 17434
投票前に読もう
日本という国の現実がよくわかる本です
「霞が関改革」、待ったなし!
行革の必要性を再認識させられた。
【私の評価】★★★☆☆(70点)
■著者経歴・・・若林 亜紀(わかばやし あき)
1965年生まれ。
88年大手建設会社に就職。
91年厚生労働省の外郭団体、日本労働研究機構
(現・労働政策研究・研修機構)に転職。
01年に天下りや公金浪費の実態を「週刊朝日」に
内部告発して退職し、ジャーナリストとなる。
読んでいただきありがとうございました!
いつも応援ありがとうございます。
人気ブログランキング
に投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 44,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|一日一冊:今日の名言
コメントする