【書評】「曖昧力」多湖輝
2009/10/01公開 更新
 [PR]
[PR]
Tweet
【私の評価】★★☆☆☆(67点)
■日本は外国に比べて、特殊な国です。
 あいまい、玉虫色、原則なし、バランス感覚。
 これは日本人独特のものでしょう。
 しかし、こうした微妙なところは
 一見、優柔不断に見えますが、
 それなりに良いところもあるようです。
 
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・ぼんやり    に見えて 以心伝心、あうんの呼吸
 適当なあんばい に見えて 本能的な感、第六感、直観力
 いい加減    に見えて 融通無碍(p6)
・宗教観の違い・・・「一神教」の世界では、
 そのことで戦いが勃発するほどなのだから、
 考えてみれば、「多神教」をよしとする
 日本人の曖昧さは、本当に筋金入り(p68)
・「負けるが勝ち」の強さを身に付ける(p122)
▼引用は、この本からです。
曖昧力―日本人が育んできた"生きる知恵"
posted with Amazonアソシエイト at 09.10.24
多湖 輝 
学習研究社
売り上げランキング: 380039
学習研究社
売り上げランキング: 380039
おすすめ度の平均: 

 曖昧力は「生きる智恵」である。
 曖昧力は「生きる智恵」である。 日本人の素晴らしさを再認識できる
 日本人の素晴らしさを再認識できる【私の評価】★★☆☆☆(67点)
■著者経歴・・・多湖 輝(たご あきら)
 1926年生まれ。千葉大学名誉教授。
 多湖 輝研究所代表取締役。
 心理学を研究し、著書多数。
読んでいただきありがとうございました!
いつも応援ありがとうございます。
人気ブログランキング
に投票する


| メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 44,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー | 
| 配信には『まぐまぐ』を使用しております。 | 
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|一日一冊:今日の名言
















































コメントする