「松下幸之助の実践心理術―「無」から「有」を生み出す究極の心理テクニック」赤塚行雄
2008/06/30公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★★(92点)
要約と感想レビュー
経営の神様 松下幸之助は、お客様だけでなく、社員も感動させてきました。そうした感動のエピソードを集めた一冊です。
松下幸之助には、部下を3時間も叱りつづけるなど、激烈なエピソードもありますが、底辺にあるのは(真剣さ)でしょう。それは仕事だけでなく、遊びにおいても(真剣)なのです。
会社の行事などで、手違いからスケジュールを変更しなくてはならないことは、よくあることだと思います。しかし、そんなとき松下幸之助は、「そんなに簡単に妥協するなら、やめてしまえ!」と、激怒しているのです。
・馬鹿もん!・・・いくら運動会というても、大事な大事な催しや!それを国旗掲揚はぶいてどないするんや!そんな横着して、一体どうするんや!おまえら、そうしたいんなら運動会はもう中止や!中止せい!(p143)
そこには、こうした行事でさえ、ちょっとしたアクシデントに左右されるような心持では、真剣勝負の仕事においては死を意味するという直感、恐怖があったのではないかと思うのです。「細かなところまで、こだわる真剣さ」を仕事だけでなく遊びでも追及し、社員にそうした経営哲学を伝えようとしていたのでしょう。
・目に見えるものだけを大切にした経営は、決して最終的によくならんよ。目に見えない部分のもんをもっと大切にせんと、結局行き詰まるんや・・・「目に見えないもの」とは・・・「その会社にある経営哲学、理念だよ」(p148)
なぜ、松下幸之助は人を感動させることができるのか?その一端を知ることができる一冊でした。知らないエピソードもありましたので、本の評価としては、★5つとします。
この本で私が共感した名言
・彼がもっとも恐れたのは、手抜きだった。・・・手抜きした仕事の結果云々が問題なのではなく、手抜きした過程で、それが「癖になってしまう」ことを、幸之助はもっとも恐れたのである。(p33)
・月給の社員への給料袋には、幸之助が一人一人、その人へのこれからの熱い期待とこれまでの感謝を込めてメッセージが添えられていた。(p162)
・一人では貯まらない金も、二人だと将来の展望が立って、貯められる。不思議と、一人では苦しい生活が、二人になると食えるようになるものだ。(p102)
▼引用は、この本からです。
【私の評価】★★★★★(92点)
目次
第1章 開き直りが生む超楽観思考のすすめ
第2章 「過去」で評価する世間にいかに立ち向かうか
第3章 人・モノ・金―「現在」を変えれば「未来」が変わる
第4章 まわりの人々を活かし、動かす!
第5章 「経営の神様」直伝!結果を出す組織のつくり方
監修者紹介
赤塚 行雄(あかつか ゆきお)・・・社会評論家。中部大学名誉教授。1930年神奈川県横浜市生まれ。『東大新聞』の五月祭賞に第一席となり、学生時代から評論活動を始める。スタンフォード大学に留学後、日本大学助教授、長野大学教授などを経て評論家。その後、中部大学女子短期大学副学長、中部大学教授、平成10年人文学部長。専門は社会・言語・犯罪・欲望問題など
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする