「よみがえる商人道」藤本 義一
2008/05/30公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★☆☆(77点)
■江戸時代から伝わる商人の智恵を
教えてくれる一冊です。
歴史が蓄積した商人としての基本は、
現代でも通用する内容です。
例えば、
・商(しょう)は笑(しょう)なり(p44)
■1テーマ1項目で
あたかも祖父から商売の教訓を
諭されているような感じでした。
分かるようで分からない。
論理的のようで論理的でない。
そうした理外の理というものがありました。
・『町人考見録』・・・
商人は賢者になりては家衰ふ。(p128)
■「故きを温ねて新しきを知る」というように、
新しい知識だけでなく、
古来から伝わる知恵も大切なのでしょう。
本の評価としては、★3つとします。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・商人(あきんど)に常禄なし・・・
政府、政治、政策を信じないところにこそ
商人の意地と力が宿るのだ。
情報を集め、攻撃するのが一番であり、
商人に定禄なし、稼ぐは一生のつとめと
口にして唱えならが前進すべきである。(p9)
・商いに三法あり・・・
始末、算用、才覚である。(p16)
・"三方よし"は近江商人の中に
引き継がれた商人魂の基盤である。・・・
三方とは、売手、買い手、
そして世間である。(p62)
・帳綴(ちょうとじ)というのは
正月の初め(普通は11日)に、
商家ではその年に使う帳面を綴じて・・・
祝うことを言うが、中小の商家で
順調な歩みをするためには、
この帳面(帳簿)を五日くらいの単位で行って、
経営の軌道修正を行っている。(p68)
▼引用は、この本からです。
日刊工業新聞社
売り上げランキング: 48547
【私の評価】★★★☆☆(77点)
■著者経歴・・・藤本 義一(ふじもと ぎいち)
1933年生まれ。作家。
在学中からラジオドラマの脚本を書き、
1957年「つばくろの歌」で文部大臣賞受賞。
テレビ番組「11PM」で大阪側司会者を務める。
1974年、「鬼の詩」で直木賞を受賞。著書多数。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする