人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

【書評】「ヤンキース流広報術」広岡 勲

2008/04/08公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

ヤンキース流広報術


【私の評価】★★☆☆☆(68点)


要約と感想レビュー


ヤンキース広報部の仕事

ひざの痛みから、去年ひざの内視鏡手術を行ったゴジラ松井ですが、今シーズン2本塁打と、しっかり結果を出しています。こうした松井選手を影で支えているのが、ニューヨークヤンキース球団広報の広岡さんです。


この本から学べることは、広岡さんは新聞記者上がりですので、記者の気持ちを理解したうえで、広報活動をすることで、適切なマスコミ対応ができているということでしょう。つまり、強い報道倫理を要求しつつも、マスコミが困らない程度の情報提供の仕組みを作っているのです。現場がわかっている強みだと思います。


ヤンキース広報部の仕事が面白いのは、一人ひとりの仕事が責任を持って任されていることにも関係がありそうだ。日本の場合は、どちらかというと、トップの顔色を窺いながら 仕事をする印象が強いが、アメリカではかなり自由にできる。(p166)

日本とアメリカの企業風土の差

日本とアメリカの企業風土の差も仕事のやり方の中に感じることができます。


メジャーリーグの球団運営方法が垣間見れるので、野球好きにはたまらない一冊となっています。本の評価としては、★2つとしました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言


・シーズン開幕戦やポストシーズンのようなメインの試合になると試合開始前の国歌斉唱の際、ジェット戦闘機がグラウンドの上空に飛んでくる(p102)


・WBC(ワールド・ベースボール・クラッシック)・・・アメリカでは、ワールドカップのような国別対抗の国際試合という感覚はなく、むしろ国際交流的な色彩の強い「イベント」という認識 が強かった。(p153)


▼引用は、この本からです。
ヤンキース流広報術
広岡 勲
日本経済新聞社
売り上げランキング: 324439


【私の評価】★★☆☆☆(68点)


目次

第1章 メジャーの洗礼
第2章 ヤンキースの魅力を世界に発信する
第3章 ファンを楽しませるチームが強くなる
第4章 問題発生さてどうする?
第5章 体験的「広報のルール」
終章 ヤンキースで学んだこと


著者経歴

広岡 勲(ひろおか いさお)・・・1966年生まれ。ニューヨーク市立大学大学院修士課程修了。報知新聞記者を経て、2003年よりニューヨークヤンキース球団広報。2006年から環太平洋担当を兼務する。


大リーグ関連書籍

「ヤンキース流広報術」広岡 勲
「イチロー思考」児玉光雄、東邦出版
「不動心」松井 秀喜、新潮社


読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
banner_01.gifblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: