人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「日本の食と農」神門 善久

2007/11/07公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

日本の食と農 危機の本質 (シリーズ 日本の〈現代〉)

【私の評価】★★★☆☆(70点)


■学者さんが日本の農業を分析すると、
 こうなるんだろうな、という一冊でした。


 まず、農業経営が非常に厳しいものであり、
 人一倍働かなくては成り立たないことは
 わかるようです。


 現状の農産物の流通では、農家に入るお金は、
 10%くらいでしかないのですから、
 農家は流通を含めてコスト削減努力が必要となります。


 ・現在の家庭の食費の大部分は加工や流通などに
  お金をかけているのであって、
  農産物そのものにはお金をかけていない。
  青果物の場合、小売価格の10~40%程度しか
  農家の手元には行かない。(p36)


■しかし、それでも農家が農家であり続ける理由は、
 農水省のばらまく補助金と、
 将来の農地転用による土地の売却期待であるというのが、
 神門(ごうど)さんの分析結果です。


 現実は、そうなのでしょう。


■また、農協と農水省にしても、
 現状維持と組織の維持に努力をするのみです。


 自殺した農水相がいましたが、
 農水省の利権には、ものすごいものがありそうです。


 ・正直に農地法を改正するのではなく、新たな制度を作って
  農地行政を複雑にし、外部からわかりにくくするのが農水省の
  知恵である。農水省のホンネは零細農家の保護である。(p161)


■「現状はよくない」ということはよくわかりましたが、


 今後、どうすべきかについては、最後の数ページで、
 外国人労働者の活用と、海外からの食品輸入の促進を
 あげています。


 サントリー学芸賞を受賞するくらい良い分析とは思いましたが、
 批判が主で、提案内容が弱かったので、
 ★2つに近い、★3つとしました。


─────────────────

■この本で私が共感したところは次のとおりです。


 ・JAの法令違反は偽装表示だけではない。最近では全農秋田による
  自主流通米の架空取引および横領事件が耳目を集めた・・・
  雪印食品が消滅してしまったのに比べて、相変わらず巨大組織で
  不祥事を続けるJA(p77)


 ・生産者との顔が見える関係とかいって宅急便を活用したような流通は、
  実は流通経費を高め、資源の浪費という環境破壊を招いている
  可能性がある。(p22)


 ・BSEであれ、環境ホルモンであれ、どの程度の有害性を持つのか、
  現在科学が正確に解明したわけではない。・・・日々われわれが
  "安心"して食べているものに、BESの比ではなく有害性が科学的に
  検出されているものが多々ある。(p48)


▼引用は、この本からです。

日本の食と農 危機の本質 (シリーズ 日本の〈現代〉)
神門 善久
NTT出版
売り上げランキング: 5705
おすすめ度の平均: 4.5
5 研究者のあるべき姿をみた
5 自己言及の難しさ
5 耳は痛むが読破した後に何かが得られます。
5 爽快感ある研究書
5 日本社会のあり方に指針を与える貴重な書
【私の評価】★★★☆☆(70点)


■著者経歴・・・神門 善久(ごうど よしひさ)

 1962年生まれ。
 1984年京都大学農学部卒。京都大学博士。
 現在、明治学院大学経済学部教授。


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: