人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「頭のいい人が儲からない理由」坂本 桂一

2007/05/04公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

頭のいい人が儲からない理由 (講談社BIZ)

【私の評価】★★★☆☆(72点)


●「筆王」、「AI将棋」、DTPソフト「ページメーカー」など
 日本のソフトウェア業界で第一線を走ってきた
 坂本 桂一氏の一冊です。


 みずからビジネスを立ち上げ、商品を創造し、拡販してきたその視点には、
 結果を出してきた人が持つすごみがあります。


 ・人が一努力するところを、自分はニ努力するということだ。
  ・・・だが、ニの努力をできる人は実際にはほとんどいない。(p16)


●創業時には、ソフトウェア大企業ハドソンを訪れ、
 商売の方法を教えてもらったという武勇伝を持ちます。


 ソフトバンクの孫正義が、創業前に日本マクドナルドの藤田田を訪問し
 商売の相談したという逸話を思い出し、成功する人間に共通する
 自己イメージの高さと、成功への執念を感じました。


 ・ハドソンを訪ね、「私はこれからあなたたちと同業者になる。
  ・・・先輩として、この業界での仕事の仕方を、後輩の私に
  教える義務がるではないか」と訴えた。(p145)


●本書では、著者がいかに自ら考えた戦略により、
 DTPソフト「ページメーカー」を拡販していったのか、

 そして、また、いかに「筆王」を「筆まめ」と対抗できるほどの
 シェアを獲得するまでに育てたかということなど、

 著者の実際の経験談が中心となっています。


●松下幸之助は、経営のコツは教えるに教えられないといいましたが、
 坂本 桂一氏もビジネスの戦略は自分の頭で考えるものという
 同じ結論に達しているのが印象的でした。


 ・金儲けでも、女にモテたいでも、社会貢献でもなんでもいいから、
  とにかく目的をはっきりさせることが事業を成功させる第一条件
  である。(p122)


●すごい人だなと思いながら、氏の経験から学んだ知恵を吸収しつつ、
 破産した理由はどこにあるのだろうと考えながら読んでみるのも、
 良いと思いました。★3つとします。


─────────────────

■この本で私が共感したところは次のとおりです。


 ・本当に信頼できる少数の人と、濃い人間関係を築いていくのが
  本当の人脈だと私は思う。飲み屋だってそうだ。・・・
  馴染みの店が何軒かあれば、それで十分だ。(p55)


 ・私が学生時代、家庭教師をしていたときは、いきなり
  猛勉強をさせるようなことはしなかった。まず、じっくり
  時間をかけて成績アップにつながる勉強の仕方を教える。
  また、学問そのものがいかに役立つ、面白いかという話を
  エピソードを交えていっぱいする。(p82)


 ・松下幸之助が新しい事業を起こすときは、社内でその分野に
  明るいと思われる人を三人呼んで、順番に説明させ、そのうち
  自分といちばん考えが近い人を責任者に抜擢し、
  すべてを任せたそうだ。(p167)


▼引用は、この本からです。
頭のいい人が儲からない理由
坂本 桂一
講談社 (2007/03/27)
売り上げランキング: 302
おすすめ度の平均: 4.5
1 考えている人はすでに考えていること
5 起業家とは恐ろしい人種だ...リアル万俵大介の手記がここに!!
5 オッサンの説教にいかしたヒントが

【私の評価】★★★☆☆(72点)



■著者経歴・・・坂本 桂一(さかもと けいいち)

 1957年京都市生まれ。東京大学中退。
 大学時代に、サムシンググッド(現アイフォー)を設立し社長就任。
 年賀状ソフト「筆王」、「AI将棋」、「AI囲碁」などを開発。
 その後も、ソフトウイング、アルファシステム、アドビシステムズ、
 ウエブマネー、ウエブストリームなどを設立し代表、会長を歴任。
 2003年破産し、2007年イーフロンティアに吸収合併される。

楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本



同じカテゴリーの書籍: