「日本を想い、イラクを翔けた」松瀬 学
2006/10/13公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★☆☆(77点)
●2003年、英国参事官である奥克彦は、
イラクにいました。
3月にアメリカは国連を無視してイラク進攻を開始。
日本は、このイラク進攻を支持することになります。
そして、イラク復興支援の現場で先頭に立ったのが、
奥克彦です。
そして、イラク大使館の井ノ上正盛書記官が奥克彦を
サポートします。
●5月にはアメリカの戦闘終結宣言が出され、
奥克彦と井ノ上正盛は、アメリカの占領政策を行う
復興人道支援局(ORHA)と行動を共にします。
日本は、どのような復興支援をすればよいのか?
奥克彦は、イラク国内を情報収集のために
奔走します。
・おそらく奥は戦後の半年間、
一番イラクを走った
外国人じゃないかと思います。(p183)
●在イラク大使館がまとめたイラク支援は
次のようなものがあります。
・ダウン症障害児センター支援
・緊急医療物資支援計画
・イラク初等教育再生計画(学校に帰ろうキャンペーン)
・学校整備計画
・下水処理施設建設計画
・上水施設整備計画
・『おしん』の放映
●しかし、夏になると自爆テロ、国連爆破テロなどが起り、
治安は悪化。在イラク大使館は職員を退避させました。
それでも、在イラク臨時代理大使の
上村司、奥克彦、井ノ上正盛は、
イラク国内での活動を続けていたのです。
●代理大使の上村司は、疲れていました。
そして、奥克彦、井ノ上正盛も
疲れていたのです。
しかし、外務省には、要員を増員して、
交代で業務を執行しようという組織的なサポートをするという
動きはありませんでした。
・欧米の国でCPA(イラクの連合暫定施政当局)に派遣されている
スタッフはみな長くても半年で交代している。
でも奥克彦は・・・。だれの責任でもないけど、
奥も井ノ上も僕も疲れていたんです(p222)
●2003年11月29日、奥克彦、井ノ上正盛は
イラク国内を移動中に銃撃され、
帰らぬ人となりました。
●奥克彦さんは、非常に有能な人であったようです。
しかし、その有能さがゆえに、
外務省はその人の有能さにすべてを
任せていたのではないでしょうか。
日本には有能な人材がいる。
しかし、それをサポートする組織はない。
日本の組織的な無能さを理解するのに大切な一冊であると
感じました。★3つとします。
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・アフガン戦争の緊急医療援助にいったとき、
日本の在外公館は冷たかった欧米だと、
政府機関だろうが、民間団体だろうが、
個人のボランティアだろうが、
その国の人々をサポートする。
激励するでも日本はゼロだった(p147)
・奥克彦は、現地(コソボ)にいた外務省の同僚に言った。
「おれたちは、こういう仕事をしたくて
外務省に入ったんだ」(p154)
・戦争の話はほとんどしなかった。
ただ、「近代戦争がいかに悲惨なものか」をこぼした。・・・
「つまり敵を見て戦争しているわけじゃないと。
いきなり、知らないところからミサイルが飛んで
くるわけです。誤射もある。庶民や子供たちが死ぬ(p195)
▼引用は、この本からです。
新潮社
売り上げランキング: 585,610
【私の評価】★★★☆☆(77点)
■著者経歴・・・松瀬 学
1960年生まれ。共同通信社入社。
2002年退社後、ノンフィクションライター。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記