「繁盛の天才 2時間の教え―127人の店長を成功させた」大久保 一彦
2006/04/21公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★☆(86点)
●今は「お店を選べる時代」だといいます。
それはどういうことかといいますと、
その日の気分で、高級な店に行く日もあれば、
今日は牛丼ですませようということも
できるということです。
・印象に残る何かがなければ、
お客様がその店を繰り返し訪れることはないのです。
店を選べる時代では
「お客様が二度と来るとは考えない」
ことが大切なのです。(p78)
●私も自分のことを考えてみれば、
外食しようというときには、行ってうれしい店、
驚きがあって人に話せるような店を
選んでいるように思います。
・店長の本当の仕事とは、自分の与えられた責任の範囲
(私は、ちょっと超えてもいいと思っていますが)
で、「お客様を感動させること」なんです。(p23)
●著者は、そうした「お店を選べる時代」においては、
経営者の「軸」、つまりビジョン、志が大切だと主張します。
それが独自性を発揮するわけです。
・私は「軸を決めた」のです。
「小さな幸せと喜びを家庭にお届けする」
という軸を決めました。(p189)
●著者の経験でも、ビジョンを決め、
実際にそのビジョンが業務に反映されたとき、
組織が大きく活性化したといいます。
・私の管轄する店では、入れ忘れがあった場合どんなに忙しくても
タクシーで届けることにしました。その効果は絶大でした!・・・
「お客様の幸せについて考える」というマインドが、マネージャー、
店長から、アルバイトさんにいたるまで浸透したのです!(p183)
●このような店舗運営ノウハウは、
著者は年6回の欧米の店舗視察を含めた膨大なリサーチから
得られたものです。
やはり現場に行こう!!ということでしょう。
・ヨーロッパのレストランでは、同じ師匠に
ずっとついて料理を学ぶことはありません。・・・
レストランを渡り歩き、それぞれの料理長の
「料理哲学」、つまり「軸」を学びます。(p203)
●著者の実績が示すだけあって、説得力ある一冊でした。
★4つとしました。
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・たとえば、本や雑誌で「新しい店」「楽しい店」を
見つけたら、自分の店を休んで実際に見に行く。
そして、あわよくば経営者に会って、
「繁盛の秘訣」を教わる。
そういうのがいいですね。(p66)
・仕事とは「あなたの人生」そのものです。
仕事では「あなたの人生観」を
売っているのです。(p3)
・店が変われるか変われないかのポイントは「経営者の肝がすわっているか」
なんだ。肝がすわっていないのに、無理に手伝うのはよくない。・・・
本人が決断し、門を叩くまで待つんだ。(p62)
三笠書房 (2005/07)
売り上げランキング: 8,971
大事なキーワードが豊富
【私の評価】★★★★☆(86点)
■著者経歴・・・大久保 一彦
1965年生まれ。両親が病気のため大学中退。「とんかつ新宿さぼてん」
を展開するグリーンハウスに入社。多くの不振店を蘇生させ、カリスマ
「不振店舗再生人」として有名になる。97年独立。1000店以上の
指導にあたる。「飲食店会」、「夢-商ドットコム」も運営。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 25,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする