「青春漂流」立花 隆
2005/07/26公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★☆(84点)
要約と感想レビュー
●二十年前に、立花隆氏が、
独自の道を歩む十一人の「若者」の
生き方を取材した一冊です。
その人選がなんといっても素晴らしい。
二十年前、当時これら十一人は、ほんとうに
その世界で成功するのかわからない段階の人たちであり、
ただ、その業界で一流をめざし打ち込んでいる
変わり者の十一人にすぎません。
・きみの仕事は沢山の人からすぐには認められないかもしれない。しかし、きみに注目し、きみを認め、きみに期待している人が、日本全国に一人か二人はいる。きみを認めない人のことは気にかけず、きみを認めるほんの一人か二人のためにと思って、もっと頑張りつづけなさい。(今江祥智)(p126)
●しかし、田崎真也はその後、
世界一のソムリエとなり、
斎須政雄は日本を代表するシェフと
なっています。
他の人たちも、現在の状況を
Googleで調べましたが、皆さん、
自分の世界を確立されているようです。
●これらの人たちに共通するのは
一つの道に打ち込んでいるということです。
普通の人が見たら、
狂っているとしか思えないかのように、
そのことに全てを打ち込んでいるのです。
・毎日毎日、一日十時間も木の上に登って観察を続けた(宮崎学)(p107)
●歴史に証明された、立花隆の
「人を見る目」を証明した一冊ということで、
★4つとしました。
この本で私が共感した名言
・それが青春であるかどうかなど考えるゆとりもなく、精一杯生きることに熱中しているうちに、青春は過ぎ去ってしまうものである。(p7)
・だいたい毎年九月から十一月までの三ヶ月間、土方か山仕事をやるんです。それが月に八万円になるから、三ヶ月で二十四万円。それで一年間食べていくわけだから、月にならしたら二万円ですね。月に二万円でもやっていこうと思えばやっていけるもんです。(松原英俊)(p160)
・ここではじめて、サービスのプロの仕事を見たんです。プロのサービスというのは、実に見事なものですよ。見ているだけでも素晴らしいと思わせるものがあるし、知識や技能の奥行きが深いんですね。(田崎真也)(p183)
・こちらは、いろんな新しい試みをしたいわけです。すると、何かするたびに、そんなことをするな、それはまちがいだと怒られる。こっちはこっちで若いから、冗談じゃないよ、そんな古くさいダサイやり方ができるかとタンカを切ってケンカする。上司と毎日衝突ばかりしていました。(吉野金次)(p260)
・一般論としていえば、私はいまの若者たちがあまり好きではない。軽佻浮薄な大勢順応主義者があまりにも多い。太平楽で浮かれている若者たちの姿を見ていると、暗澹たる思いがしてくる(立花隆)(p271)
▼引用は下記の書籍からです。
【私の評価】★★★★☆(84点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする