【書評】「知識創造企業」野中郁次郎、竹内弘高
2002/09/23公開 更新

Tweet
【私の評価】★★☆☆☆(69点)
アメリカの場合は、マニュアルがある限り、誰でもできる。現地の事情や文化を考慮しつつ、どこの国でも同じものを作るときには、文書化、ソフトの共有化、それらのシステム化が重要になるでしょう。(板倉 範幸)
海外に出て行く場合、必然的にマニュアル化が必要となります。さらに、最近は国内においても人件費効率化のため社員を削減して、アルバイトを戦力化する動きがあります。
シロウトを早期に戦力化できる仕組みがあれば、国内ではコスト競争力がつき、海外で事業をするときも「強み」となるのでしょう。日本でも誰でも仕事ができる仕組みが必要なのだと思いました。
【私の評価】★★☆☆☆(69点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 44,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする