「ヤバい集中力ノート 365日ブッ通しでパフォーマンスが神がかる」鈴木 祐
2020/05/30公開 更新

Tweet

【私の評価】★★★☆☆(79点)
■これは本ではありません。
月ごとにターゲットを決め、
重要度を確認し、プランを立て、
日々やることを決める手帳です。
週のページでは、
日々やることについて
どんな障害があるのか、
それに対してどう対応するのか
対策を考えておきます。
・目標を、より具体的なイメージに変換します。できるだけ頭の中で映像を浮かべやすい内容に変えてください(p6)
■日々やることは
次のような質問形式で書きます。
自分 は
時間 に 場所 で
デイリータスク をするか?
自分に質問することで、
自分事としてそれをやり切り、
かかった時間を記録するのです。
・「質問型アクション」で集中力が上がる・・・「明日はランニングをするのか?」という質問文には、アクションをうながす要素がふくまれます(p15)
■目的に向かって、やるべきことを
やり切るという当たり前のことが
大事なのだと思いました。
テレビでやっているように
5分も毎日運動すれば
痩せるに決まっているのです。
成果が出ないのは、
当たり前のことを当たり前に
やり切っていないからなのでしょう。
鈴木さん、
良い本をありがとうございました。
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・あなたが決めたゴールの達成に役立たない報酬はできるだけ遠ざけ、目標に近づける報酬だけを取り込む(p3)
・だいたい最終期日までに3~5つのマイルストーンを設定するのが一般的です(p8)
・ゴールに向けて細かい達成感を次々を味わえないと、急にやる気を失ってしまいます(p14)
・朝に1日のタスクをすべて書き出し、簡単なタスクをリストの先頭にまとめ、その順番どおりに作業をすすめる(p47)
▼引用は、この本からです
【私の評価】★★★☆☆(79点)
メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』] 3万人が読んでいる定番書評メルマガです。 >>バックナンバー |
|
この記事が気に入ったらいいね!
コメントする