人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「言葉にできるは武器になる」梅田 悟司

2020/05/19公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]


【私の評価】★★★☆☆(78点)


■「バイトするなら、タウンワーク」
 を考えたコピーライターが教える
 言葉の作り方です。


 著者は、言葉をつくるには、
 まず自分の考えていることを
 理解することが必要だという。


 人は分かっているようで
 自分の考えを分かっていない
 らしいのです。


 まず、頭に浮かんだ言葉を書き出し、
 整理し、いろいろな角度から
 考えることからはじめるのです。


・記憶域にあるものを一旦外に出して、考えることに集中できる環境を整えることである。そのために、真っ先に行うべきことは、頭の中に浮かんでくる内なる言葉をとにかく書き出すことである(p71)


■興味深いのは、考えを深める手法を
 「思考サイクル」として
 形にしているところでしょう。


 考えていることを整理するにしても、
 視点を拡張する、
 逆転させる、
 他人の視点から考えるなど
 方法論があるのです。


 さらには「時間を置いて寝かせる」
 まで明確化しているところは
 プロだなと感じました。


・正しく考えを深める「思考サイクル」・・・1頭にあることを書き出す(アプトプット) 2「T字型思考法」で考えを進める「連想と深化」 3同じ仲間を分類する(グルーピング) 4足りない箇所に気付き、埋める(視点の拡張) 5時間を置いて、きちんと寝かせる(客観性の確保) 6真逆を考える(逆転の発想) 7違う人の視点から考える(複眼思考)(p70)


■コピーライターは、簡単にコピーを
 作っているわけではないのだと
 感心しました。


 自分の考えを整理しつつ、
 こう言ったら相手はどう受け止めるのか、
 どう感じるのかまで考える
 手間をかけているのです。


 それだけ言葉というものの
 大切さを再認識したわけです。


 梅田さん、
 良い本をありがとうございました。


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・「こんな時に、こんなふうに感じるのか」「自分はこういう人間だったのか」と発見する・・次に重要になるのが、思っていることや感じていることに幅と奥行きを与えること。そして、頭の中から出し、目に見える形にすることである(p34)


・「人を動かす」広告づくり・・・「人が動きたくなる」ようにしたり、「自ら進んで動いてしまう」空気をつくることしかできないのだ(p46)


・「内なる言葉」に意識を向け続ける習慣こそが重要である(p58)


・「人に話すことで、悩みが解消された」という経験を持つ人は多いと思う。これはまさに、頭の中に浮かぶ内なる言葉を外に出すことで、頭の中に考える余地や空間が生まれた状態であると言える(p72)


・「なぜ?」「それで?」「本当に?」の3点をキーワードに、内なる言葉を拡張し、解像度を上げていく・・・(p92)


・言い切る(断定)・・我が巨人軍は、永遠に不滅です(p)


・1人に伝われば、みんなに伝わる(p208)


・一度書いてみた言葉や文章を口に出して読んでみる(p228)


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村へ


▼引用は、この本からです。


【私の評価】★★★☆☆(78点)



■目次

1 「内なる言葉」と向き合う
2 正しく考えを深める「思考サイクル」
3 プロが行う「言葉にするプロセス」


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 



<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: