人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方」海老原 嗣生

2020/03/23公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方」海老原 嗣生


【私の評価】★★★★★(90点)


要約と感想レビュー

■人事のプロである著者が教える
 「自分の夢をかなえる方法」です。


 最初に、夢はけっこうかなう、
 という事実を教えてくれます。


 例えば、芸人で言えば、そもそも
 芸人になろうという人は少なく、
 下積みを耐えられる人も少ないので、
 ちょっとした才能と忍耐で
 ブレイクできるというのです。


 さらに仕事で言えば、
 採用試験で選抜された人の中で
 管理職になれる人は2,3割。
 宝くじやオリンピック選手に
 なるよりは簡単なのです。


・採用試験をくぐりぬけ、スタートラインに立てたのなら、やはり「そこそこの成功」を収める可能性は2~3割あります・・・2~3割の成功確率があるのですから、宝くじや競馬よりずっと可能性は高いでしょう。そのための掛け金はたった一つ、「一生懸命頑張る」こと(p85)


■タイトルのクランボルツとは、
 「キャリアの8割は偶発的なことに
 よって決定される」という
 偶然キャリア理論を提唱している
 クランボルツ教授のことです。


 クランボルツ教授の偶然ギャリア理論と
 夢はけっこうかなう、という事実を
 組み合わせるとどうなるのか。


 つまり、好きなことなら
 何でもやってみよう、
 腕試ししてみよう。


 思ったよりも成功する確率は高いし、
 ダメでも次の道に進めばいい。
 怖ければ仕事を辞めずに
 セミプロとしてやってみても
 いいんじゃないですか、
 ということです。


・セミプロなら、仕事も学校も辞めずにできるから、そこでやってみて、そこそこ食べていけるぐらいなら、本気になればいいのです。好きなことを続けられて、あきらめきれないなら、まずは腕試ししなさいと言いたい(p108)


■タイトルの「夢のあきらめ方」とは、
 「やりたいことを、やってみよう」
 それでもダメならあきらめよう、
 という意味でした。


 確かに興味のあることを
 やってみると、思ったより
 うまくいくことが多い
 印象があります。


 才能がなくても、
 やってみることで
 新しい才能が見えることもある、
 ということなのでしょう。
 人生、ここが面白い!


 海老原(えびはら)さん、
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・偶然の出会いを増やし、その出会いから生まれる「夢の種」を前向きに受け止めるような行動をしていれば、花はたくさん咲く・・偶然を計画的に増やす(p41)


・100人に一人程度の人が、なぜ芸能界でキラ星となれるのか・・・「有名大学→好条件のサラリーマン」を目指さず、苦難の道にチャレンジをした・・続いて、「持続性」つらい下積み時代を耐えて芸を続けたこと・・・そうして少し成功すると、多くは天狗になり、周囲の言うことを聞かず、新たなチャンスを紡げなくなる。結果、ここでも半分以上が脱落して、たぶん20万~30万人に一人くらいになってしまう(p65)


・厚切りジェイソンは「Why Japanese People」という、まさに一芸だけのポッと出芸人だったはずです。彼をすごいと思うのは、グルメレポーターとかワイドショーのコメンテーターとか、慣れないことにどんどんチャレンジするところです(p64)


・無鉄砲な賭けより与えられた機会・・・相手も損得で考えているわけだから、何の勝算もなく、機会など用意してはくれません。すると、与えられた機会には、必ず、「自分の能力を生かせる」部分が含まれている・・だから、「相手の用意した機会に乗る」(p121)


・私は、転職すべきかどうか聞かれたとき、即座に以下のように答えています。「仕事がつらくても辞めるな。会社がつらいなら辞めろ」・・・目の前の仕事は、日本の場合、異動や配転があるから、これから先いくらでも変わります(p102)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


「クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方」海老原 嗣生
海老原 嗣生、星海社


【私の評価】★★★★★(90点)


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村



目次

1 夢はいつだってまた見つかる。
2 夢はけっこうかなう、という事実
3 仕事での成功は難しくない
4 夢の代謝サイクル
5 5条件取り扱い上の注意
むすびに代えて 「才能と成功」の解


著者経歴

海老原 嗣生(えびはら つぐお)・・・1964年生まれ。リコーを経て、リクルートエイブリック(2006年にリクルートエージェントへと名称変更)に入社。系列のリクルート ワークス研究所で『 Works 』編集長。2008年に人材コンサルティング会社・ニッチモを設立。リクルートエージェント社のフェロー(客員社員)第1号となり、リクルート発行の人事・経営専門誌「Hrmics」の編集長を兼務する。


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: