人生を変えるほど感動する本を紹介する書評サイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア」野間健司

2020/03/06公開 更新
本のソムリエ メルマガ登録
このエントリーをはてなブックマークに追加

【私の評価】★★★☆☆(79点)


■著者はモチベーショントレーニング、
 モチベーション心理学の勉強会を
 開催しています。


 モチベーションとは感情であり、
 感情は技術によって作り出す
 ことができるという。


 この本ではそうした技術を
 200個紹介しているのです。


・戦略1:行動に「意味づけ」を明確にして・・
 戦略2:テキパキ行動できるような「感情の状態・・
 戦略3:行動を阻害する心理的要因を取り除く
 戦略4:新しい行動パターンを習慣化(p20)


■面白いと思ったのは、
 グズグズする人にはグズグズする
 理由があるという点です。


 失敗するよりも、先延ばしにして
 グズと言われるほうがましだという
 心の深いところにトラウマがある。


 期限を作って外側から強制するか、
 自分の心の中から改善していくのか
 戦略は分かれるのでしょう。


・回避パターンには、チャレンジしない(自信を失いたくない)、決断をしない(責任を取るのが怖い)・・過剰行動パターンには、完璧にやろうとする(つねに有能な自分でないと不安)・・言い訳をしたり人のせいにする(他人を攻撃する)といった行動があります(p149)


■自分に完璧を求める人が
 自分が完璧でないがゆえに
 他人にも完璧を求めて攻撃するのと
 同じように、
 心の奥には不安・恐怖といったものが
 あるのだと思いました。


 そうした心の奥にある感情と
 うまく付き合いながら
 私たちは生きていかなくては
 なりません。


 この本の200個のアイデアで
 うまくコントロールして
 いきたいものです。


 野間さん、
 良い本をありがとうございました。


───────────────


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・自分がどんな仕事をグズるのか、がわかれば、対処法がわかりやすくなります。期限が決まっていないとグズるのなら、無理やりにでも期限をつけてもる(p30)


・グズ行為と決別する上で極めて効果的な方法があります。それは「退路を断つ」ことです(p87)


・日本一のレストランでランチをしよう・・・彼らの作る料理やサービスを通して、彼らが自らに課している人生の基準を見て、感じることができます(p53)


・グズを克服した未来の自分をイメージ・・イメージがわかない場合は、グズグズしないでテキパキ掃除している人をじっくりと観察してみましょう(p35)


・「エネルギー不足型」の場合は推進力を強化する必要があります・・・「ブレーキ型」はどんなブレーキが働いているかを見つけて弱めてやる必要があります(p33)


・グズの人は、自分に対して「私は絶対に○○してはならない」といった強い禁止命令を出しています(p144)


・プレッシャーに弱い人は、計画の段階で「最悪の事態」を想定しておきましょう(p183)


・暗い(ネガティブな)テレビは見ないようにしよう(p227)


・人生で欲しいものを100個書き出そう・・・まずは大きく「望む」練習から始めましょう(p40)


・上司に叱られたら、胸を張って、一歩前に出て、さわやかな表情で、いつもの2倍の声の大きさで「わかりました!すみません!」と言いましょう(p105)


・失敗という言葉は、すべて「学習」または「成長」という言葉に置き換えましょう(p115)


・人生で欲しい感情を感じるハードルは、自分が飛び越えられる高さにしておくべきです。「昨日より何かひとつでも学習したら幸せを感じよう」・・といったように(p154)


・新しいことをやる時には、3回失敗することを計画の中に織り込んでおく・・そもそも経験のないことが最初からうまくいくなんていう考え方こそ傲慢な発想です(p163)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ



野間健司、CCCメディアハウス

【私の評価】★★★☆☆(79点)


[楽天ブックスで購入する]


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村


■目次

CHAPTER 01グズグズ癖の習慣的なパターンを認識する
CHAPTER 02グズグズ癖から抜け出すエネルギーを創り出す
CHAPTER 03「行動したくなる感情」を瞬時に創り出す
CHAPTER 04行動を妨げる心理的要因(ブレーキ)を取り除く
CHAPTER 05計画的×生産的に行動する
CHAPTER 06新しい行動を習慣化する


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 :


コメントする


同じカテゴリーの書籍: