「弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門」上杉惠理子
2020/02/10|

Tweet

【私の評価】★★★☆☆(79点)
■星野リゾートマーケティング部の
経験者が教える仕事で使える
マーケティングの考え方です。
売れなくなって経営者が考えるのは
値下げをすること、
広告を打つこと、
人件費を削減することでしょうか。
しかし、この3つこそが
マーケティングでは一番
やってはいけないことなのです。
・やってはいけないモノの売り方トップ3
1) 理由なく値下げをして売る
2) 思いつきの広告で売る
3) スタッフを減らして売る(p23)
■北海道リゾート「トマム」では
スキー客の期待できない夏に
雲海テラスで集客しています。
つまり、夏のトマムの山頂で
雲を下に見ながら景色を楽しむ
というアトラクションを企画。
強味を掘り起こし、
ターゲットを絞り込み、
お客様が集まる仕掛けを
発信していくのです。
・あ、そっか!・・・雑誌に載るような素敵なお店になったら、遠くからも来てくれるかもしれないんですね(p47)
■マンガで読めて事例が
リアルでわかりやすいのが
好印象でした。
だれにでも強味があり、
ターゲットを絞れば
集客できる可能性はあるものです。
考える切り口として
参考となる一冊でした。
上杉さん、
良い本をありがとうございました。
───────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・お客様がその商品・サービスを「欲しい」と思う・・・お客様の視点から商品や売り方を考えることを「マーケティング志向」と言います(p38)
・「共有・拡散」・・
共感「レコードが聴けるカフェか、いいなあ」
確認「場所や営業時間を調べる」
参加「実際に来店・・・
共感・拡散「お父さんを誘う、自分のインスタに投稿」(p86)
・20代ユーザーが多いInstagram・・(p102)
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
上杉惠理子、ぱる出版
【私の評価】★★★☆☆(79点)
■目次
第1章 店主エミがやらかしたマーケティング的にマズい3つの行動とは?
第2章 喫茶店ワーグナーの「強み」を3C分析で掘り起こす
第3章 STP分析で見つけたエミの理想のお客さん
第4章 4P分析でワーグナーのすべてをお金に換える
第5章 資金ゼロからのSIPSプロモーション戦略
第6章 クロスSWOT分析で「弱み」を「強み」に変える
第7章 マーケティングに終わりなし 進化し続けるためのツール
メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』] 3万人が読んでいる定番書評メルマガです。 |
|