【書評】「人は変われる。ライザップで証明された自分を変える極意」RIZAP
2019/06/24公開 更新

Tweet
【私の評価】★★★★☆(83点)
■積極的な買収戦略を進める中で、
グループ赤字となり、
注目されているライザップ。
こうした中で
ライザップのおためしを受けようと
思っているので手にした一冊です。
ライザップへ行くのは
もちろん、ライザップの
成功のコツを学ぶためです。
この本を読んで分かるのは、
やっていることは
特殊ではないということです。
・目標を決めるときは、「これまでの自分」にとらわれることなく、「なりたい自分」を徹底的にイメージすること(p44)
■面白いのは、創業のきっかけが、
瀬戸社長がダイエットしたときに
厳しく指導してくれるジムが
なかったということ。
ないなら作ってしまおうというのが
瀬戸社長のすごいところなのでしょう。
最初は結果が出なかったようですが、
試行錯誤しながら、やり方を
変えていったようです。
そしてもっとも大切なのは
ゲストの動機付けであり、
目標を強くイメージさせることです。
・動機付けができていないと、どんな努力も継続できません(p35)
■トレーナーの研修も147時間と
1か月相当のものを準備して
いるところがすごいですね。
コーチングやコンサルティングにも
応用可能なところがあるように
思いました。
良い本をありがとうございました。
───────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・トレーナーやカウンセラーが、あなたが必ずや手にすることができる未来を言葉にして伝えてくれます(p21)
・カウンセリングに来るという大きな一歩を踏み出せているわけですから、確実に成功に向かって進んでいます(p24)
・実は限界というのは、自分が間耐えるよりもずっと先にあります(p31)
・ビジュアルの力を借りる・・・ゲストと目標をすり合わせるとき、使っている・・ボディーイメージの見本写真(p38)
・絶対達成できる!という自信が必要です・・・でもこの「自信」、どうやったら手にすることができるのでしょう。・・その手段のひとつが「小さな成功体験の積み重ね」(p76)
・トレーニング中に大切なのは、成功体験をどれだけ重ねられるか。あとは、どれだけ楽しめるか(p82)
・目標をリマインドする・・・
・携帯電話の待ち受けを「なりたい身体」にする・・
・携帯電話の付箋アプリに目標数字を書いておいて常時表示(p88)
・スタンダードコースは、週2回のトレーニングを2か月間続けるというものです・・体重の10%は落とせる・・(p50)
・変化を確実に確認できるのは"数字"なので、そこは必ず追います。毎回、測定数値を書いてゲストと共有しています(p60)
・がんばった分だけ、結果に表れるから人は努力を続けることができます(p63)
・「ほんと鬼だよね」とゲストに笑いならが言われることもある・・その「鬼」はゲストの目標達成を本気で願っているから・・その「鬼」は自分の中に、存在させなければいけないもの(p69)
・チェックポイント・・・
・食事の内容が指示通りか
・水分の摂取量は十分か
・お腹の調子はどうか
・睡眠は十分か
・ストレスを抱えすぎていないか(p67)
・退路を断つ・・前の太っていたときの服は全部、知人にあげてしまいました・・友人知人にお知らせした方は、その行為自体がよいストッパーになってくれるかもしれません(p108)
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
自由国民社 (2017-03-03)
売り上げランキング: 35,893
【私の評価】★★★★☆(83点)
■目次
第1章 踏み出す力
第2章 目標を持つ力
第3章 計画を立てる力
第4章 振り返る力
第5章 やりきる力
第6章 維持する力
第7章 夢を持ち続ける力
スタッフSTORY ライザップが変えたもの
MAKE YOUR BODY&LIFE ライザップの理念・行動指針
コメントする