人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「シロクマのことだけは考えるな!」植木 理恵

2018/12/20公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

シロクマのことだけは考えるな!―人生が急にオモシロくなる心理術 (新潮文庫)

【私の評価】★★★☆☆(77点)


■テレビでよく見る診療内科医
 植木 理恵さんの一冊です。


 心療内科でのカウンセリングの話と
 生活で使えそうな心理学の話に
 なっています。


 人間とは不思議なもので
 調子が悪くても
 それが精神的なものであると
 自分ではわからないことが
 多いようなのです。


 そうしたとき本当の気持ちを
 引き出してもらえるのが
 カウンセリングなのでしょう。


・日々カウンセリングをしていると、
 本当は心に傷を抱えているのに、
 それに気づかず苦しんでいる人の
 多いことに驚かされます(p25)


■面白いところでは、
 悪徳宗教や結婚詐欺師の
 テクニックが書いてあることです。


 宗教ではお布施に応じた
 "位"のようなご褒美が
 準備されている。


 結婚詐欺師は
 理想的な人間を装いつつ、
 一点、金だけがない。


 心理学的にも合理的な
 作戦を使っていることが
 わかるのです。


・"徳"を積むためだったり、教祖に
 "お言葉"をいただくためだったり・・・
 信者はせっせと教団にお布施をします。
 お布施をすれば、教団から例えば"位"のような、
 何か「ごほうび」がもらえる。
 ところが、ときどき教団は、彼らに
 「お布施が足りない」と言っておあずけをします。
 すると、信者はさらにムキになって、
 これまで以上にお布施を頑張ってしまう(p116)


■気軽に読める心理学の本として
 よろしいのではないかと思いました。


 植木さんと結婚したら
 心理学でコントロールされて
 しまうのでしょうか?
 コントロールされたい!


 植木さん
 良い本をありがとうございました。


───────────────


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・シロクマのことを「考えまい」という努力を強いると、
 かえって「シロクマ」の姿が脳裏にチラつく。
 つまり、何かをうまくやろうと気張ることで
 逆に失敗率のほうが高まってしまう(p5)


・つらい気持ちをひきずりたくない・・・
 日記に毎日、その出来事に対する感情を
 パーセンテージで記しておくこと(p22)


・苦しみに抵抗するのではなく、
 苦しみを認めて身をゆだねることが、
 パニックを脱出する近道(p34)


・合コン反省会は一人でやれ・・・
 複数人で人を思い出すとき、
 人の評価を語るときには、どうしても
 「会話のやりとり」が介在する(p75)


・「自分の"感情"をすぐに言語化してしまうと、
 心の深い所にある真の感情がわからなくなる」
 という、意外が事実(p80)


・ビジネスの成功者には、圧倒的に
 「たくさんの兄弟を持つ末っ子」が多い・・・
 上司や先輩の仕事ぶりをよく見て、
 それを要領よくモデリングする能力のほうが、
 圧倒的に重要になるのです(p91)


・「あなたはこんな面があるけれど、反面、
 こんな面も持ち合わせていますね」と言ってみる・・
 誰にでも当てはまるような曖昧な指摘ほど
 当たっていると思ってしまう・・
 「君って強そうに見えるけれど、
  本当は寂しがりやなんだね」(p129)


・調教上手はアメとムチ、
 ではなくアメと「ムシ」(p104)


・「結婚詐欺師」の手口について調べてみると、
 彼らは軒並み、「美男・優しい・オシャレ」と
 三拍子そろっていて、女性に弱点を見せません。
 ただ・・!ただ一つだけ、弱点が。
 「実はオレ、借金で苦しんでいて・・
 今はまだ結婚できないんだ」・・
 たった一つの不幸だけが、二人の仲を邪魔するのね・・
 ねえ、借金なんて私が返してあげる。
 一緒に乗り越えましょう・・(p160)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


シロクマのことだけは考えるな!―人生が急にオモシロくなる心理術 (新潮文庫)
植木 理恵
新潮社 (2011-06-26)
売り上げランキング: 21,484

【私の評価】★★★☆☆(77点)

[Amazonで購入する]

[楽天ブックスで購入する]



■目次

第1章 元気になる心理術
第2章 頭がよくなる心理術
第3章 人をコントロールする心理術
第4章 人をトリコにする心理術


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: