人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「斗南藩―「朝敵」会津藩士たちの苦難と再起」星 亮一

2018/10/24公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

斗南藩―「朝敵」会津藩士たちの苦難と再起 (中公新書)

【私の評価】★★★☆☆(72点)


■幕末、京都守護していた会津藩は、
 戊辰戦争で幕府軍として戦いました。


 当初は長州藩が朝敵でしたが、
 孝明天皇が崩御し、
 親幕府派の公家が排除されたことによって、
 会津藩が朝敵となってしまったのです。


 京都での鳥羽伏見の敗戦から
 江戸の無血開城。
 そして、新政府軍が東北地方に
 進軍してきます。


 会津藩は恭順の意を示したにもかかわらず、
 新政府軍の攻撃を受け、敗戦。


・会津人は藩主松平容保が京都守護職時代、
 テロ行動を繰り返し、京都を騒乱に陥れた
 長州藩に対し、強い敵意を抱いており、
 加えて鳥羽伏見戦争後、恭順の意を表した
 にもかかわらず、松平容保の斬首を要求して、
 会津に攻め込んだ長州の木戸孝允、
 薩摩の西郷隆盛らは断じて許し難いと
 強く叫んできた(p225)


■そして新政府軍の捕虜となった
 会津藩士は家族ともども
 青森県の荒野に強制移住させられます。


 その一万七千人。


 農業をしたことのない藩士や
 その家族が着の身着のまま、
 極寒の地に強制移住させられたのです。


 慣れない畑仕事で貧困と食糧不足で
 多くの人が病気や栄養不足で
 亡くなっていきました。


・当初、斗南に移住した会津人は一万数千人である。
 二年の間に一万三千人に減り、そのなかから
 さらに三千人が出稼ぎで姿を消したことになる。
 その結果、全体で一万人に減り、しかも六千人が
 病人または老人という驚くべき数字であった(p104)


■青森県の自然を知っているがゆえに
 ロシアのシベリア送りに相当する
 蛮行だと思いました。


 いまだに会津の人たちには
 薩長に対しわだかまりがあるという。


 次に官僚制度に対し
 革命が起きるとすれば
 会津からなのでしょうか。


 星さん
 良い本をありがとうございました。


───────────────


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・攻め込んだ明治新政府軍はいたるところで
 略奪暴行を繰り広げ、「敵は官軍にあらず、
 姦賊である」と会津の猛将佐川官兵衛は
 恭順を拒んだ。そのしこりは今日もなお
 強く残っており、薩長土肥と同じテーブルで、
 論じ合うことを拒む気風も存在する(p224)


・新政府は、一向に移住費の額を示さない、
 そこで(明治2年)7月にふたたび請願したところ、
 9月に入って政府から不裁可の旨が発せられ、
 特別の詮議で、金17万両(約107億円)、
 1200石を下賜するので、速やかに移住せよと
 命令があった。必要経費の三分の一である。
 にもかかわらず、もし移住しなければ
 厳重に処分するともあった(p28)


・割り当てられた斗南藩領は北郡
 (上北郡全域とむつ市、下北郡全域をさす)、
 二戸郡(現在の岩手県金田一以北)、
 三戸郡にまたがる広大な面積を有していた・・
 150年前は、不毛の地であった(p17)


・津軽や南部の歴史は、凶作との闘いといってもよかった・・・
 いつも飢餓状態の陸奥の地に4、5千人に及ぶ
 会津人が着の身着のままでやってきたのだから、
 地域の人々の本音は、迷惑な話だった(p25)

 
・三戸では産馬組合付近の熊野林に会津人居留地
 をつくった。四棟三十戸ほどの長屋である。
 建築費四百両は三戸の人々が負担した。
 南部藩も薩長に刃向かったとして減封されたが、
 同じ運命をたどった斗南の移住者に対し、
 地域の人々は深く同情し、
 寄附金を寄せたのだった(p76)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


斗南藩―「朝敵」会津藩士たちの苦難と再起 (中公新書)
星 亮一
中央公論新社
売り上げランキング: 40,549

【私の評価】★★★☆☆(72点)

[Amazonで購入する]

[楽天ブックスで購入する]



■目次

第1章 会津藩の戦後処理
第2章 なぜ南部の地に
第3章 移住者の群れ
第4章 斗南の政治と行政
第5章 会津のゲダカ
第6章 廃藩置県
第7章 揺れ動く心
第8章 斗南に残った人々
第9章 北の海を渡った人々
第10章 流れる五戸川


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: