人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「出る杭を育てる時代」横田 宏信

2017/10/06公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

出る杭を育てる時代

【私の評価】★★★★☆(80点)


■ソニー出身のコンサルタントが教える
 「出る杭」になる教育です。


 「出る杭」とは、
 全体最適を考える人です。


 普通の人は今の所属や
 自分の立場で考えます。
 つまり部分最適になります。


 普通の人から見ると
 部分最適を考えない人は、
 変な人なのでしょう。


・「全体最適を重んじる人間」は、
 「部分最適を重んじる人間」にとっては
 「奇人」「変人」(中略)「火星人」
 であってもおかしくない(p20)


■例えば、研究所であれば、
 研究をしていればいい・・
 これが部分最適です。


 「この新規事業は研究ではなく、
 事業開発だから主管部がやるべきだ・・」
 という主張をする人もいますが、
 これこそ縦割りの弊害です。


 つまり、そもそも組織とは
 仕事を効率的に実行するためにできたのであって、
 必要があれば組織やルールを変えればよい。


 組織ができて時間が経つと、
 その本質が既得権益とあいまって
 わからなくなってしまうのですね。


・この業務はウチらの仕事じゃない、
 とかこれは〇〇さんの仕事だから、
 という文言は典型的な内輪のやりとりだ。
 本来は、今、目の前にある仕事に対して
 最も高い生産性を発揮できる部署が
 やればよいだけの事・・(p166)


■アップルはソニーになりたかった・・
 という言葉が印象的でした。


 そして今は、ソニーが
 アップルになりたがっている。


 企業とは一人の変人から作られ、
 変人の消滅によって
 企業も消滅する可能性があるのですね。


 横田さん
 良い本をありがとうございました。


───────────────


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・かつてのソニーのような会社に
 アップルがなることを望んでいた
 スティーブ・ジョブズの言葉に
 「ハングリーであれ、愚かであれ」
 がある(p83)


・「全体最適」を重んじるということは、
 裏返せば「部分最適」を
 軽んじるということだ(p30)


・私は、ビジネスマンの1%を「出る杭」=
 T字型人間に、30%をそのサポーターと
 なりうるI字型人間に育てることを
 提案したい(p49)


・夢には稼ぐ力がある。
 そして、夢を語るのにお金はかからない。
 だから、経営者は、大いに
 夢を語るべきなのだ(p121)


・ビジネスとは、社会貢献なのだ・・
 これもまた「当たり前」のことである。
 しかし、このことに忠実であろうとする
 企業は、ごく稀だ(p129)


・受講生に、私は言う。
 「あなたは、何屋でありたいか」(p132)


・井深さんはよくお一人で社内をブラブラされる・・
 一つだけ、言葉をかけてくださった。
 「仕事、楽しいですか?」(p135)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


出る杭を育てる時代
出る杭を育てる時代
posted with Amazonアソシエイト at 17.10.05
横田 宏信
出る杭の杜 (2016-09-16)
売り上げランキング: 156,093

【私の評価】★★★★☆(80点)

[Amazon.co.jpで購入する]



■目次

第1章 「出る杭」を育てる時代
第2章 「出る杭」は、こう育てる
第3章 「出る杭」に育った者たちの声
第4章 ソニーよ、「出る杭」精神を取り戻せ


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本



同じカテゴリーの書籍: