人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「流しの公務員の冒険」山田 朝夫

2016/11/08公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

流しの公務員の冒険 ―霞が関から現場への旅―

【私の評価】★★★★☆(80点)


■自治省キャリア官僚を10年で辞め、
 地方自治体の一般職として
 転職した山田さんの一冊です。


 「流しの公務員」とは、
 自治体の課題を解決して歩く
 公務員ということです。


 もちろんはじめのうちは、
 職場のよくない点を指摘して
 嫌われることもありました。


 正しいだけでは、
 現場の人は動かない
ということを
 学んだのです。


・「正しいことを主張して
  相手を説き伏せれば、
  相手は動くはずだ。・・・
 今までそうして人が動いたためしは
 一度だってありません(p34)


■試行錯誤の成果が出たのは、
 13年後の三つ目の自治体でした。


 財政危機で金がないそ自治体の
 老朽化した赤字の市民病院を
 廃止するのか、建て直すのか、
 検討することとなったのです。


 まず、財政危機の自治体で
 事業仕分けを行いました。


 県医療界の実力者に相談し、
 現状の赤字の市民病院を
 黒字化しました。


 並行して職員の給与15%カットを
 含めた病院の新設計画を
 とりまとめました。


 さらに市民を巻き込んで
 ワークショップなどで意見を
 聞きました。


・いずれは、人件費を削って財源を
 捻出しなければならない。
 仕分けは職員にその覚悟をしてもらうための
 「演出
」でもあったのです(p43)


■自分だけでやるのではなく、
 人を巻き込んで進めることが
 大事だなと感じました。


 そして、著者がくじけないのは、
 良い意味で根拠なき自信と
 良き未来を持っているからなのでしょう。


 山田さん、
 良い本をありがとうございました。


───────────────


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・「組織」というものは、最初はある
 「目的」を達成するためにつくられるのですが、
 一度できてしまうと、その目的よりも
 組織自体を維持発展させる方を
 優先させるという「本末転倒」を
 起こします(p11)


・1 問題の本質から逃げない・・
 1はとても勇気が要ります。
 本質は根が深いので、下手に手をつければ
 「パンドラの箱」のように
 災いが噴き出しかねない(p16)


・ある時、意を決して、
 トイレの掃除を始めました。
 トイレ内のタイルの壁面や床が
 すごく汚れていたからです(p56)


・わたしが出席しただけでも10回のVE協議
 (建物の機能を低下させずに請負代金を
 削減する会議=Value Engineering)を
 行いました(p122)


手の届くような目標を設定してあげて、
 できたら褒めてあげる
。次はもうちょっと先、
 もうちょっと先という感じでやっていくと、
 人が育つ・・みなさんにやってもらいながらも、
 抜け落ちている部分がある。そこを後ろから
 行って、そっと埋める(p234)


流しの公務員の冒険 ―霞が関から現場への旅―
流しの公務員の冒険 ―霞が関から現場への旅―
posted with Amazonアソシエイト at 16.11.07
山田 朝夫
時事通信社
売り上げランキング: 925

【私の評価】★★★★☆(80点)



楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村


■目次

序章 「自分の仕事」をつくる
第1章 病院再生
第2章 霞が関の憂鬱
第3章 流しの公務員の誕生
第4章 トイレを磨く
終章 流しの公務員「仕事の流儀」

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: