【私の評価】★★★★☆(80点)
■TOEIC900点を目指すビジネスマンに
教えているだけあって、
レベルの高い人向けの勉強法でした。
勉強法は、
テキストで文法、単語を覚える、
英語学校に通う、
長文、新聞記事を読む、
と普通です。
問題は、そうした勉強を
どうするのかということです。
・帰宅した後の2時間、通勤途中の40分、
昼休みの30分、入浴しながらの20分、
さらにちょっと手が空いた10分、5分
というわずかな時間を積み上げて・・(p16)
■仕事をしているわけですから、
隙間の時間しか
英語の勉強はできません。
隙間時間はとにかく
英語をやる、
と決断する。
究極的に言えば、
英語は仕事の伝達手段ですから、
英語を使えて当たり前なのです。
・私が通訳の学校に通っているときに
よくやった訓練は、電車に乗っているときに、
目に入ってきたものを片っぱしから
英語にしていくというものでした(p113)
■仕事で英語を使う人が増えてきて、
みなさん苦労されているのだと
思いました。
ただ、そうした状況になれば、
やり切るしかないし、
やれば英語も上達するのでしょう。
中村さん、
良い本をありがとうございました。
────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・定着するまでは
とにかく「毎日」する(p35)
・食後に一服できる時間が10分でもあれば、
英字紙2記事が読めます(p31)
・外資系の○さんは、
使えるフレーズをエクセルで管理(p251)
・NHKのニュースを副音声に切り替えて、
聞こえてきた英語をそのまま復唱する
「シャドーイング」の練習に使いました・・
ある程度、ニュースの意味があらかじめ
わかっているからです(p169)
・目的がビジネス英語であるならば、
やはり「楽しそう」「面白そう」ではなく、
実践的で必要に応じた教材を選択すべきです(p185)
・ビジネスの現場で評価されるのは、
その内容(これがいちばん大事です)に加えて、
文法や使う語彙がきちんとしていること、
TPOに応じた言い回しができること、
少しフォーマルな「大人の英語」が
話せること(p22)
・相手に何かお願いごとをするときは、
まずWould you do me a favor?
(お願いがあるのですが・・)
と言いましょう。(p130)
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 486
【私の評価】★★★★☆(80点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
■目次
第1章 本気の人はここまでやっている! 英語学習のロードマップ
第2章 TOEICは短期決戦! 800点で卒業しなさい
第3章 スピーキングは「瞬発力」を鍛えなさい
第4章 リスニングは教材にこだわりなさい
第5章 リーディングは毎日10分を習慣にしなさい
第6章 ライティングはまずはメールを攻略しなさい