人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「営業マンは「商品」を売るな!」加賀田 晃

2013/08/02公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

営業マンは「商品」を売るな!


【私の評価】★★★☆☆(74点)


要約と感想レビュー

相手を「好き!」と思いながら話す

典型的な熱心な営業マンを学ぶ一冊です。まず、基本は礼儀です。会った瞬間に「感じがいい」と思われる「あいさつ」や服装、礼儀が必要です。


礼儀の大原則(二)としては一度に二つ以上のことをしてはならないとしています。例えば、扉を開けるなら開けてから挨拶をするということです。他の著書では「お客に断らせない」話し方が中心でしたが、この本では精神的なところを強調しているのが印象的でした。


楽しそうに話す、相手を「好き!」と思いながら話す、質問で誘導する、 興奮して話す、という精神的なことも大事なのです。


・まずこちらが相手を好きになることです。自分から「好き!」という信号を発すれば、その好意は必ず相手に伝わって、相手もこちらを憎からず思うようになります(p90)


お客さまのためにその商品を売る

著者の言いたいことは、「どうせ買うなら、君から買おう」と、言ってもらう方法です。


そもそも営業マンは、お客さまのためにその商品を売るのです。商品のメリットを教えてあげて、お客のよりよい人生のため、生活のため、家族の平和のために売ってあげるのです。商品を売ることでお客をハッピーにして、自分もハッピーになるということです。


最後は、興奮して話せ、と言っています。私も、絶対おすすめの本は、興奮しておすすめしたいと思いました。加賀田さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言

・礼儀の大原則(四)すべての動作の移り目に0.1秒の静止・・こちらが名刺を取り出したとたん、ひったくるように受け取る人がいますね(p59)


・プロの道程・・・
 一、胸を張って速足で歩け・・・
 四、間髪入れずに質問しろ・・・
 六、一分以内に座れ・・・
 十一、クロージングは興奮しろ・・(p132)


・断られないためには、相手の意思、つまり「イエス」か「ノー」かを絶対に確認しないことです(p26)


・君が負けたら百円、僕が負けたら一万円というぐあいにした。・・・私は自分を売らざるをえない状況に追い込み、死にもの狂いで売りまくりました(p126)


営業マンは「商品」を売るな!
営業マンは「商品」を売るな!
posted with Amazonアソシエイト at 13.08.01
加賀田 晃
サンマーク出版
売り上げランキング: 25,971


【私の評価】★★★☆☆(74点)


目次

第1章 営業マンに必要なのは「愛」と「情熱」である
第2章 お客に最大限の「愛」と敬意を払う――礼儀編
第3章 「話し方」次第で契約できるかどうかが決まる――話し方編
第4章 "性弱説"から生まれた「売れる原因」「売れない原因」



著者経歴

加賀田 晃(かがた あきら)・・・1946年、和歌山県生まれ。営業セミナー講師。小学校4年生から新聞配達を始める。出会う人すべてに新聞の勧誘をしたことが、のちの「加賀田式セールス」の基礎となる。23歳から営業の世界に入り、初日からノーミスで契約をとりつづける。不動産、学習図書など17社で営業を経験し、そのすべてでトップを記録、驚異の「契約率99%」を誇った。もっとも長い期間では、学習図書の飛び込み営業で約1年間パーフェクト(契約率100%)の記録を樹立した。 1985年より「加賀田式セールス」研修を開始。これまでのべ800社以上、3万人以上の受講者にそのノウハウを伝授し、数多くの営業のスーパースターを育て上げてきた。研修を受けた企業の売り上げは軽く倍増、なかには一気に10倍になった企業もある。驚異的な伝説の数々に、いつしか「営業の神様」と呼ばれるようになる。


この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
36,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: