【私の評価】★★★★☆(85点)
■仕事における時間術の一冊です。
前半はややだれますが、
後半は実例を含んで
よくまとまっていると思います。
まず、最初は、自分の仕事量を
コントロールするところから
はじめます。
自分の状況を説明して、
仕事の量を調節してもらうよう
交渉するのです。
ただ、実際にはこれは
難しいことかもしれませんね。
・「すみませんが、今している仕事の優先度合いを考えると、
新しい仕事を入れるのは難しいと思います。
期限を延ばせる仕事があるでしょうか?
そうすれば、この仕事に取りかかれると思います」
と自分の状況を説明しましょう(p24)
■次は、仕事を分解すること。
分解することで、
仕事への抵抗が減ります。
抵抗が減れば、
それだけ手をつけやすい。
さらに時間まで分割してしまい、
十分ダッシュを繰り返す方法も
あります。
・手紙やEメールのやり取りといった単調な仕事を
十分間ダッシュでやってみることです。・・・
ダッシュが終わったら、
仕事を完全に止めるのを忘れないように。(p93)
■最後に、重要なポイントは、
「抵抗」の大きな仕事から手をつけること。
それも、できれば就業時間前に
手をつけたい。
「抵抗」の大きな仕事を
午前中に手をつけることができれば、
午後は、適当な仕事を楽に
処理していくことができるのです。
・「後でやる」はやらないこと・・・
「一番抵抗を感じることから一日を始めなさい」(p177)
■なかなか実践的な本でした。
前半でくじけず、なんとか
中間以降まで読んで行ってください。
フォースターさん、
良い本をありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・とりあえず、全ての仕事を二等分する(p122)
・とりあえず五分間やってみる(p88)
・一定の休憩時間を取ること。
三十分に一度、五分間の休憩を取るだけで、
疲労度が大きく違ってきます。
休憩の間は好きなことをすることです(p103)
・自分を特定の仕事のために雇う・・・
そう考えることで自分を仕事から切り離し、
仕事に枠組みを作ることが出来ます(p151)
・「集中すればどんなことでも出来る、
しかし同時には出来ない」
という古い諺があります(p19)
・どうでも良い仕事ばかりはかどる「今すぐやる」(p55)
・電話より抵抗が大きいのは、この本の執筆です・・・
締切りまで四カ月半あります。・・・
通用業務にかかる前に、執筆したことにご注目下さい(p198)
幻冬舎
売り上げランキング: 410,578
【私の評価】★★★★☆(85点)
■目次
1 まず、"NO"と言う
2 魔法使いからの5つのアドバイス
3 人間の持つ最高の道具―注意力
4 締切りがない仕事の対処法
5 短距離走のように仕事をする
6 プロジェクトにはどう対処するか?
7 仕事の枠組みをシステム化する
8 それでも「やりたくない」仕事の対処法
9 私の時間日誌
10 さらに人生を豊かにする3つのこと
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |