人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「おカネの発想法 - 財産と生活を護りながら本物のおカネ持ちになろう!」木村 剛

2013/02/03公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

おカネの発想法 - 財産と生活を護りながら本物のおカネ持ちになろう!


【私の評価】★★★★☆(83点)


要約と感想レビュー

■お金の本質を考えながら、
 現代社会のお金戦略を
 提案する一冊です。


 お金の始まりは、
 物々交換の代替手段です。


 そこから発展してお金は
 信用だけで発行されるようになりました。


 紙幣とは、信用に頼った
 現代の錬金術なのです。


・マルコ・ポーロは「お札」に非常に感銘を受け、「紙をおカネにすることは錬金術だ」としてヨーロッパに紹介しています(p124)


■そうしたお金を集めて、
 お金を必要とする人に、
 貸してあげる商売が生まれました。


 当然、タダではなく
 利息という使用料を取ります。


 おカネがおカネを産むということ。


 そしてより効率的にお金を殖やしていく
 仕組みとして、株式会社が生まれ、
 資本主義という仕組みができたのです。


・「おカネがおカネを産む」ということの「衝撃」(p182)


■では、現在の私たちは
 どうすればいいのでしょうか。


 まずは、最初に自分が
 おカネを稼ぐ必要があります。
 そこで最低限のお金は確保しておく。


 そして、次の段階は、
 資本主義という現実を直視し、
 自分の資産や事業に稼いでもらう。


 つまり、自分の所有している不動産や
 株式所有による事業に、
 お金を稼いでもらうということです。


・1 支出の二年分にあたる生活防衛資金・・・ 
 2 ・・・株式投資を通じて「オーナーの一人」になり、
 3 円安のリスクに備えて、資産の一部でハードカレンシーを保有しておく(p305)


■木村さんは、日本の国家財政赤字を
 非常に心配しています。


 個人としても、
 円が暴落した場合を想定した保険が、
 必要なのでしょう。


 やや前半が長かったのですが、
 バランスの良い一冊だと思いますので、
 ★4つとしました。


 木村さん、
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・あなたは「あなたの家庭」の社長だ!・・・大切なパートナーである家族を養いつつ、老後の福利厚生を支えるマネジメントをする(p274)


・120%の力を現在の仕事に注ぎ込むべきなのです。会社内でぶっちぎりの高給取りとめざせばいいのです。本は必要なものをひたすら多読しましょう。それから、多くの人とひたすら会いましょう(p259)


・65歳で引退して、85歳に往生するとすると仮定します・・・月に40万円が必要で・・・毎年480万円・・・これが往生するまでの20年間について必要だとすれば、一億円という数字が出てきます(p224)


・「日本企業に勤め続ける」ということは、「日本株の投資家である」ということと同じリスクを背負っているわけです(p234)


・サラリーマンよりオーナーがいい・・・そうであれば、サラリーマンの一人よりも株主の一人のほうがいいという発想(p13)


・ロバート・キヨサキは・・・自ら一生懸命働くというのは、一番下手なおカネの儲け方・・・おカネを貸して他人を働かせるほうが賢い・・・株主投資のほうがよい・・・自らオーナーになって他人を働かせる(p241)


おカネの発想法 - 財産と生活を護りながら本物のおカネ持ちになろう!
木村 剛
日本実業出版社
売り上げランキング: 600,970


【私の評価】★★★★☆(83点)



目次

第1章 あなたのおカネを防衛せよ!
第2章 おカネとはナニモノなのか?
第3章 おカネは「ことば」である!
第4章 おカネは経済の血液である!
第5章 おカネとどう付き合えばいいのか?
第6章 おカネの価値を護りながら殖やす


楽天ポイントを集めている方はこちら




読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへにほんブログ村 本ブログへ


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメント(1)

お金の発想法

正)おカネの発想法

ですね!いつもありがとうございます!

コメントする


同じカテゴリーの書籍: