「東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法」岡田 真波
2012/10/01|

Tweet

【私の評価】★★★★★(94点)
■東大生が東大生の成功の秘訣を
集めた一冊。
大したことないかな・・
と思って読み始めたら、
大したことありました。
やはり東大に入るという実績を
出しているだけあって、
自分なりのコツを持っているのです。
勉強法もそうですが、
コトバの使い方、
表情、メモなどしっかりしていますね。
・なんだか気分が乗らないときは、
とりあえず「おもしろそう!」と
言ってみます(p105)
■私が驚いたのは、
そのまま社会人でも活用できる
ものであるということ。
集中するための技術。
やり切るためのスローガン。
小さくはじめる習慣。
TO DO リスト。
ここら辺をしっかり習慣化できれば、
社会人になっても
成果を出せるのではないでしょうか。
・「ほんものをつかむまでやるんだ」
と大きく書いた紙を机の前に貼っていました(p46)
■人はそれぞれ違いますので、
すべてを適用する必要はないと思います。
この中で一つ、二つくらい
自分の習慣とすれば、
人生、大きく変わるのではないでしょうか。
岡田さん、
良い本をありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・受験生のときは、朝は5時半に起きて、6時の開店と同時に
ドトールに行っていました・・・夕方から、遅くなるときは
閉店まで勉強する・・・カフェでコーヒーを飲みながら
勉強している自分がカッコいいと思うからなんです(p16)
・図書館などで席に着いたらヘッドフォンをつけて、
音楽をかけます。すると、周りの雑音がシャットアウト
されるので自分だけの空間に入ることができます(p80)
・僕は嫌なことに対して、
必ず「ありがとう」と
言うようにしています(p90)
・マラソンにも、ペースメーカー役の人っていますよね。・・・
「ああいうふうになりたい」と思う人の行動を、
相変わらず勝手に一人でマネしています(p175)
・寝る前に必ず本を1ページ読むという習慣・・・
偶然読んだ1ページに救われることがあるんです(p54)
・鏡に向かって「顔の体操」をしっかりやって、
いい表情を作る練習をするんです。・・・・
表情って人の印象を大きく変えるものなんですね(p69)
・自分を記録することを習慣にしているんです。・・・
毎日寝る前に「今日は何をしたのか、何を思ったのか」
ということを書いています(p112)
主婦の友社
売り上げランキング: 35505
【私の評価】★★★★★(94点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |