【書評】「私が一番受けたいココロの授業」比田井 和孝、比田井 美恵
2008/08/14公開 更新

Tweet
【私の評価】★★★★★(96点)
要約と感想レビュー
あいさつ・掃除・素直を極める
この本は、長野県のふつうの専門学校で行われている「就職対策授業」です。しかし、その内容がすごい。最初に、( 自分の人生における役割 )を持ちましょうという話が出てくるところです。
そして、その役割を知るためには、「あいさつ・掃除・素直」を極めましょうというのです。これは深い!と思ったら、これは吉田松陰が教えてくれたことなのです。
松陰先生、こんなことを言ったそうですよ。「朝起きたら、玄関の掃除、鳥のエサくれ、布団干し・・・そういうことを真剣にやりなさい・・・それをやっていたら、いつか自分の役割が必ずわかる。」(p84)
人生で大切なこと
さらに、人生で大切なことを伝えるためのエピソードがよく考えられています。「使命」を教えるために、吉田松陰が出てくる。仕事の意味を考えるために、ディズニーランドが出てくる。与えることの大切さを知るために、本田宗一郎が出てきます。
あいさつ、感謝、掃除、よい言葉を使う、自分を認める、目的を持つ、紙に書く、声に出す、メンターを持つといった成功法則に、ぴったりの感動エピソードを出せるということは、膨大な本を読まれているはずです。
「感謝します」の使い方・・・これも、使い方にちょっとコツがあるんです。「まだ、そういうことが起こっていなくても「感謝します」って言うと、それが現実になるのよ」・・・っておばあさんが言うんですね。(p132)
口にだして言えば叶う
「自分の人生の役割」、「感謝の大切さ」、「口にだして言えば叶う」「与える者は与えられる」など、ぎゅーっと大切なことを凝縮しています。
「あいさつ」から始まり、本田宗一郎、ディズニーランドの例から仕事の大切さを理解させる。そして、「ありがとう、感謝します」といった良い言葉を使うことの大切さで最後を締めくくります。こうした本がほしかった。
この本を読んだら、だれでも、「自分も学生時代に、こんな授業を受けたかった」と思うでしょう。DVDも作って、全国の小学校、中学校、高校の授業で見せるべき内容だと感じました。学校を卒業してしまった人は、自分でお金を払って読んでください。★5つとしました。
無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信) 3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。 |
この本で私が共感した名言
・朝起きたら、玄関の掃除、鳥のエサくれ、布団干し・・・そういうことを真剣にやりなさい。絶対に手を抜かないで、とにかく真剣にやりなさい。そうしたら、いつか自分の役割が必ずわかる。」(p15)
・「ありがとう」と言えば、「ありがとう」の心が生まれる(p144)
・与えることで生まれ変わったN君(p184)
・ウエジョビのそうじは、すべて学生と職員の手で行われています。(p63)
▼引用は、この本からです。
ごま書房
売り上げランキング: 1843
【私の評価】★★★★★(96点)
目次
オリエンテーション(授業の前に) 「幸せ」になるための授業、約束します!
1時間目 「あいさつ」は自分を変える。自分が変われば周りの世界が変わる
2時間目 「掃除」は「心」もきれいにできる
3時間目 「素直」は人をどこまでも成長させる
4時間目 「人生の役割」を見つければ、進むべき道が見つかる
特別授業1 「おもてなしの心」―ディズニーランドに学ぶ
特別授業2 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」―五日市剛さんに学ぶ
特別授業3 「与える者は与えられる」―『鏡の法則』著者:野口嘉則さんに学ぶ
下校前に
著者経歴
比田井和孝(ひだい かずたか)・・・長野県生まれ。上田情報ビジネス専門学校副校長。「就職対策授業」では、物事に対する姿勢や「人として大切なこと」を説く。「この話をぜひみんなに聞かせたい!」と全国の教育機関や企業からの講演依頼が後を絶たない。
比田井美恵(ひだい みえ)・・・ 上田情報ビジネス専門学校教頭。2年間会社勤務後、同校教師となる。2006年よりメルマガ「私が一番受けたい授業」発行。
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
ボクが最近読んで、感動した本は『私が一番受けたい授業』です。
本のソムリエさんが5つ星をつけただけあるなと頷きながら、
読んでいました。
ディズニーの話や五日市さんの魔法の言葉のパートがとても参考になり、
それ以降、『ありがとう』と『感謝します』を
今まで以上に意識するようになり、
相手への慮りの心を意識するようにしています。
それを継続し、周りにパワーを与えられるステキな人に成長
できるように人生を楽しんでいこうと思います。
これからも本のソムリエさんのメルマガ、楽しみにしています。
頑張ってください(^^)
このメルマガで知り、読ませていただき、
大変感動しました。
当たり前のことを当たり前でない情熱でする。
自分にとって大事なことだと知らされます。
本との出会いが人生をかえる。
このメルマガのおかげと感謝しております。
与えることを徹しておられることに
とにかく感謝です。
本のソムリエさん、私のブログへの訪問ありがとう
ございました。
一日一冊うらやましいです。
しかも、書評まで書いておられるのですね。
時々、見せてもらって本探しの参考にさせて
もらいます。