「できる会社の社是・社訓」千野 信浩
2007/06/05公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★☆☆(75点)
●25もの社是・社訓を解説してくれる一冊です。
まず、第一に社訓自体が勉強になります。
そこには、創業者の思いが
詰まっているように感じます。
・命令・復命・連絡・報告は、その結果を確認し、
その効果を把握するまでは、
これをなした者の責任である。
その限度内における責任は断じて
回避できない。(責任三ヶ条)(電通:吉田秀雄)
●そして、伸びる会社はどこか異常なまでの
信念、執念といったものが
あるように感じました。
そして、それは社訓があるから、
社員に伝わるのではなく、
社長などリーダーが
伝えていくものであるということです。
いくら社訓が良くても、それが社内に浸透し、
実際の業務に反映されなくては意味がありません。
・(日本電産)「他社が八時間働いているのであれば、
われわれは16時間働き、納期は半分にする」・・・
あまりの忙しさに卒業生の早期退職が多い
じゃないかと某大学からクレームを受けたが、
無視した。(p16)
●社訓を調べていただいただけでも、
感謝できる一冊です。
エピソードも添えていただきましたので、
★3つとしました。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・終戦後、中国大陸で市場を拡大していたため復員者が1000人に
上り、役員会は大量解雇の方針を決定する。
しかし、出光は「社員のクビを切らない」ということは
社是であるとして、「乞食をするならいっしょにしよう」と
すべてを雇った。(p91)
・「課長、部長、社長も包丁、盲腸、脱腸も同じだ。
ようするに皆符丁なんだ。
命令系統をはっきりさせるために符丁があるんで、
人間の価値とはまったく関係がない。(本田宗一郎)(p148)
▼引用は、この本からです。
【私の評価】★★★☆☆(75点)
■著者経歴・・・千野 信浩(ちの のぶひろ)
1961年生まれ。大学卒業後、経済週刊誌記者として、
就職を切り口にした教育問題などを担当。
趣味は、サウナ巡り。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする