人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「ズバリ現場のムダどり事典―トヨタ生産方式の実践哲学」山田 日登志

2003/10/23公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

ズバリ現場のムダどり事典―トヨタ生産方式の実践哲学

【私の評価】★★★☆☆(78点)


「自分で、自分の仕事に創意と工夫を加える」、
そこに人間らしい仕事ができるのです。


●私は、仕事に創意と工夫を加えることは
 素晴らしいと考えています。


 自分の考えが仕事に反映される、
 うれしいではありませんか。


 しかし、実際に工夫してみると、
 「それは労働強化だ」と言う人がいるのも事実です。


●確かに、創意と工夫は効率化を目指して行いますから、
 どうしても少ない人数で同等、またはそれ以上の
 生産量を達成しなくてはなりません。


 はためから見れば、
 労働強化に他なりません。


●このような経験をいくつかしてきて、
 【今日の名言】でひらめくものがありました。


 "自分で"という部分が大切なのです。


 同僚とはいえ、他人が仕事を改善してやらされるのは
 面白くないのです。
 あくまでも"自分が"やることで、
 "やりがい"になるのです。


●つまり、あなたが上司ならば、
 あくまでも部下がやりたいこと、
 部下がやりたい改善を引き出すことに
 集中することが大切ということです。


 これって、コーチングの技術に近くないでしょうか。


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・アメリカに追いつく。
 設備でなく人間の智恵で!・・
 トヨタ生産方式のニーズが
 ここにあったように思うんです。


・1人ひとりの仕事に、
 いかに知恵をつけさせるのかの競争がないと、
 その人自身をダメにしてしまうのではないか。


・改善の第1歩は、時間管理の徹底ということです。
 サイクルタイムをハッキリさせることにより、
 作業者1人ひとりが、自分の仕事がすすんでいるのか
 遅れているのかが、よくわかるのです。


・トヨタ生産方式では、標準作業を設定するのは
 IEスタッフではなく、現場の監督者であり、
 それを守らせるのも改定するのも
 また彼らの役割である。


・①手持ちのムダ②運搬のムダ③在庫のムダ
 そうです。私たちは、これらのムダを、
 現場の3大ムダといって、
 それをなくす工夫に努めているのです。


・トヨタ生産方式で人を抜くときは、
 その職場で1番優秀な人から抜けといっています。


・工場においての能率は、与えられた生産量を、
 いかに少人数(少人化)で行うかに
 かかっていることを忘れてはいけません。


・4Sのスタートは、要らないものを
 捨てることから始まります。・・・
 それも、自分たちの手で行うことが重要です。


●もし、あなたが、現場で働く人なら、
 ムダ、ムリ、ムラを排除していくという
 トヨタ生産方式の考え方は絶対に必要です。


 なぜなら、現場には必ず
 ムダ、ムリ、ムラがあるからです。


●実例やマンガを使っている本書は
 入門編としては最適です。


 品質を落とさずに、知恵を絞って効率化するという
 トヨタの考え方を知りたい方は
 ぜひ買ってみてください。


ズバリ現場のムダどり事典―トヨタ生産方式の実践哲学
山田 日登志
日刊工業新聞社
売り上げランキング: 278735

【私の評価】★★★☆☆(78点)


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: