人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

【書評】「お金持ちだけが知っている! 軍用地投資入門」仲里 桂一

2022/01/01公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「お金持ちだけが知っている! 軍用地投資入門」仲里 桂一


【私の評価】★★★☆☆(70点)


要約と感想レビュー


軍用地投資とは

日本にはアメリカ軍基地が存在し、その土地には地主がいます。これらの軍用地は、アメリカ軍に貸し出されているためアメリカ、地主は「地料(ちりょう)」を受け取ります。


著者は防衛省沖縄防衛局で勤務していた際に、軍用地の存在を知り、退職後に軍用地の購入を始めました。軍用地を購入することで安定した収益を得ることができたという。


「現状、返還予定がない米軍施設」と「軍用地料の値上がり率の高い"宅地見込み地"」の両方に当てはまる軍用地が「好立地」(p103)

軍用地投資は低利回りだが安定

軍用地の投資物件は、アパートなどの一般的な不動産投資と比較すると低い(約2%弱)ですが、安定性が最大の魅力です。これは、不動産の価値が下がることが多いアパートなど他の不動産投資と対照的です。


例えば、アパートなどの不動産投資では、年々建物の価値は下がっていきますが、軍用地はどんどん価値が上がっていくわけで、利率が低いとしても軍用地を買う人が存在する理由なのでしょう。


軍用投資は、一般的な不動産投資と比べて「ローリスク・ミドルリターン」です。リスクが低く、リターンも控えめですが、安定した収益が見込めるため、堅実な投資先なのです。


今年、中国資本が軍用地を購入するケースも増えており、著者は日本人による投資を推奨しています。
仲里さん、良い本をありがとうございました。


無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信)
3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。

この本で私が共感した名言


・一坪反戦地主は・・・平和な沖縄を取り戻す運動を展開していくために反戦活動を行っています(p36)


・会計検査院は沖縄防衛局に対し、地主が国へ貸している土地で黙認耕作をしていることは、目的外使用にあたると指摘しています・・・黙認耕作地をその土地を地主へ返還するのか、黙認耕作者を出ていかせるしかない・・・手つかずとなっているようです(p41)


・4月1日時点の所有者に対してその年の軍用地料が支払われる・・・軍用地を購入する際には、軍用地料の日割り計算について必ず不動産業者に確認してください(p176)


・基地返還後の土地区画整理事業により、土地の面積は「減歩」される(p112)


▼引用は、この本からです
「お金持ちだけが知っている! 軍用地投資入門」仲里 桂一


【私の評価】★★★☆☆(70点)


目次


第1章 知らないと損をする!軍用地投資とは
第2章 ローリスク・ミドルリターンと断言できる軍用地投資の旨味とは?
第3章 初心者が軍用地投資を行うための準備
第4章 誰にでも分かる!軍用地投資の始め方 情報収集編
第5章 誰にでも分かる!軍用地投資の始め方 物件資料の確認~契約編
第6章 軍用地投資の拡大
第7章 ~実録~私たちが軍用地投資の本音を語ります
第8章 私が軍用地投資を続けるわけ



著者経歴


仲里 桂一(なかざと けいいち)・・・1973年、沖縄県生まれ。元防衛省沖縄防衛局職員。2018年、防衛省沖縄防衛局を退職し、(株)L&Sコンサルティングを設立。沖縄の米軍基地を中心におよそ20年間、軍用地の管理、取得に携わってきた経歴で、軍用地の裏と表を知り尽くしたプロフェッショナル。軍用地の購入から売却まで年間200件以上のコンサルティング、セミナーを実施する。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村へ


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 


人気ブログランキングへ


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: