「毎朝1分で人生は変わる」三宅裕之
2018/11/21|

Tweet

【私の評価】★★★★★(95点)
■ビジネスコーチング、英会話学習、
キャリアカウンセリングなどを
手がけている三宅さんの一冊。
本書の内容は、自分の行動を変え、
人生を変える方法です。
その方法とは、
「小さな行動」により
意識を変えることです。
つまり、
心が行動を変えるのではなく、
行動が心を変えるのです。
・モチベーションを高めてから行動するのではありません。行動することでモチベーションを高めるのです(p3)
■例えば、
勉強にやる気が出なければ、
5分だけ勉強してみる。
行動できなければ、
やることをリスト化してみる。
すべては小さい種まきから
始まるのです。
小さいきっかけから
大きくなっていくのです。
小さいきっかけぐらいなら
だれでもやれそうですよね。
・5分間ダッシュとは、後回しにしている大事な仕事、差し迫った期限はないけれど大事な仕事に、毎朝最低5分間は真剣に取り組む、というもの(p37)
■著者は1日1冊読むという。
驚くほど私と似ていると思いました。
そして、この本を読んで
小さい【成功の種】蒔きを
また始めてみようと思いました。
50代になっても
種まきはできるのです。
三宅さん
良い本をありがとうございました。
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・ミッション&ビジョンシート・・・
毎日やることたち・・
朝 本日の予定/目標
洋書読書
夜 日記
机上整理
読書1冊
バリューステイトメント
今年の目標/今月の目標/中長期プラン
よい習慣たち(・・破ってもすぐ立ち直る)
初対面の人にはすぐに「この人が幸せになりますように」と祈る
毎日1冊本を読む。洋書は2日に1冊
名刺をもらったらその日にメール。キーマンには会いに行く(p24)
・誰か新しい人と出会うと、必ず何かワンアクションを起こすことに決めています・・・「こんな本読みましたよ」という話題になったときも、すぐにその本を買って読む(p42)
・僕の強みは「自分がなまけものであることをよく知っている」ということです。そんななまけものだからこそ、あえて自分を追い込む(p52)
・最近、僕は「コンビニエンスストアではお釣りも含めてすべての50円未満の小銭を募金箱に寄付する」と決めています・・・『夢をかなえるゾウ』(飛鳥新社)という本に出ていたものです(p59)
・「通勤を電車から自転車に変える」という習慣も、最近読んだ『効率が10倍アップする新・知的生産術』(勝間和代著・ダイヤモンド社)がきっかけ・・ひとつでも行動を起こせるような気づきを得られたら、本というのは非常に安い買い物です(p61)
・周囲の反応はひとまず抜きにして、実行できた自分に合格点を出す(p88)
・新しく何かを始めるなら、朝にやるのがもっとも簡単です(p105)
・勉強は「何時までにこれを終える」というように時間とタスクを設定したほうが集中力が高まります。「5分間で単語20個覚える」・・ストップウォッチを使うのが有効なのです。また、長時間勉強するときには、50分やって10分休憩を入れる(p138)
・もう1分だけがんばって、気持ちのよい状態で終わらせる・・「ああ、もうこれ以上頭に入らない」と思ったところで、あともう1分だけがんばってみる(p153)
・日記を書き続けていると思考が深まる(p162)
・プロセスは反省、結果は肯定・・・一見マイナスの出来事も、きちんと振り返ってみると、実は大事なモノを残してくれていることがしばしばあります(p203)
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
▼引用は下記の書籍からです。
サンマーク出版
売り上げランキング: 289,485
【私の評価】★★★★★(95点)
■目次
はじめに 時代が変わっても必要とされるもの?
第1章 成果が上がる! マインドセット
第2章 まずは「基本スキル」を身につけよう
第3章 文章の「やってはいけない! 」
第4章 「説得力」を高める技術
第5章 「好感度」を高める技術
第6章 とっておきの「読ませる」技術
第7章 とっておきの「伝える」技術
第8章 うまい・伝わる! 実践ワーク