【書評】「人生を変える一番シンプルな方法―世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド」ヘイル・ドゥオスキン
2013/01/12公開 更新
 [PR]
[PR]
Tweet
【私の評価】★★★☆☆(70点)
要約と感想レビュー
■この本のタイトルでいう
 「人生を変える一番シンプルな方法」
 とは、「感情を手放す」ということ。
 人はだれでも無限の能力を持っており、
 それを思い込みで制限しているのです。
 この制限を解放しよう、
 ということ。
 仏教でいうところの
 欲からの解放に似ているように
 感じました。
・レスターが発見したのは、人は皆、無限の可能性を持った存在であり、人を制限するのは、頭の中に作り上げた制限の概念だけだということでした(p20)
■スポーツでも成功をイメージすることが大切で、
 「失敗するんじゃないか」
 と考えると失敗してしまう。
 人間は思考を実現するように
 なっているのです。
 そのためにこの本では、
 目標設定するように勧めています。
 それは無理に設定するでもなく、
 できないんじゃないかと思うのでもない。
 素直にこうなります、
 と思うということです。
・目標声明文に自分自身を含める・・たとえば家をきれいにしたいのなら、目標を「家がきれいだ」とするよりは「私は家をきれいにします」とすることです(p152)
■潜在意識の使い方の本でした。
 「思い」が変われば、行動が変わる。
 行動が変われば、習慣が変わる。
 習慣が変われば、人格が変わる。
 人格が変われば、運命が変わる。
 「思い」を素直に解放しましょう。
 ドゥオスキンさん、
 良い本をありがとうございました。
この本で私が共感した名言
・「恐れれば、そのことが起きる」。・・・さまざまな恐れは、私たちの意識が作り出したもの・・・恐れていることを避けたいと思うあまり、意識の中で繰り返し強調し、頭の中に何度も何度も呼び起こして、幸せと自由を制限する・・(p215)
・自分が<他人より優れている>と感じていることに気づくと・・・相手をこき下ろしたい気持ちを手放しました。誰かのことをバカだと考えていることに気づいたときはいつでも、その場で解放しました。(p269)
・目標ひとつにつき声明文ひとつとします。複数の目標を作ってエネルギーを分散させないようにしましょう(p153)
主婦の友社
売り上げランキング: 700
【私の評価】★★★☆☆(70点)
目次
第1部 セドナメソッド基本編
 解放は持って生まれた自然な能力
 実践の指針
 九つの感情の状態
 人生の流れを妨げる抵抗を解消する
 受け入れる--冷静さへの鍵
 さらに深いレベルの解放--四つの欲求を手放す
 目標の設定と達成
 好きと嫌いを手放す
 利点と不都合を手放す
第2部 セドナメソッド応用編
 恐れと心配を手放す
 豊かさを実現する
 人間関係を改善する
 健康と幸福感を増進する
 組織の生産性を上げる
 世界を支援する
読んでいただきありがとうございました! この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する


| メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー | 
| 配信には『まぐまぐ』を使用しております。 | 










![「60歳からはやりたい放題[実践編] 」和田 秀樹  「60歳からはやりたい放題[実践編] 」和田 秀樹](https://1book.biz/assets_c/2023/09/sDSC_0062-thumb-80x80-659.jpg)



































コメントする