「あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法―心から笑えなくても大丈夫」野坂 礼子
2007/11/27|

Tweet

【私の評価】★★★★★(94点)
■著者の野坂さんは夫の暴力がきっかけで、
36歳のときに離婚します。
二人の子どもを養うために、野坂さんは
飛び込みセールスの仕事をはじめました。
しかし、20万円もする幼児向け教材は、
一向に売れません。
離婚したばかりのノイローゼ気味の主婦が、
不安な顔をして玄関にやってきたら、
だれでも嫌な気持ちになるでしょう。
■上司から「もっと笑え!」と怒られますが、
どん底の野坂さんは笑うことさえできません。
「笑顔もでけへん」と落ち込む野坂さんは、
退社を決意します。
・フランス映画『イブラヒムおじさんとコーランの花たち』(2003年)の中で、オマー・シャリフ演じるイブラヒムおじさんは、少年モモにこう教えます。「幸せだから笑うんじゃない。笑うから幸せになるんだ」と。(p46)
■と、そのときたまたま古本屋で野坂さんは
「言葉とイメージで人生は決まる」
ということを知ります。
もう、退社を決意していますから、
とりあえずタダでできることは何でも試してみようと、
「私は売れるセールスマン・・・・」
と繰り返し唱えはじめました。
意識して( 良い言葉 )を使うようにして、しばらくすると
自然と( 笑顔 )ができるようになってきました。
そして、飛び込みでも話を聞いてもらえるようになり、
ついに20万円の教材が売れたのです!!
「これで堂々と会社を辞めることができる!」と思ったら、
不思議なことに20万円の教材がどんどん売れて、
野坂さんは、トップセールスになってしまいました!!
・笑顔をつくって振りまき、成功した幸せな人のフリをしただけだったのに、数ヶ月の間に現実が追いついてきました。現実にトップセールスになり自信がつく(p40)
■恐るべき言葉とイメージの力ですね。
こうした著者の体験をベースとして、
笑顔を入口とした「笑顔セラピー」は、
本物の成功法則教室といえるでしょう。
・「つくり笑顔でいいんですよ」という言葉を聞いてハッとしたというのです。「なんだ、つくり笑顔でいいんだ!」と、笑顔をつくり始めたのがきっかけで、まわりの人たちに慕われ、生活が充実し、生きがいができていくと、悩みは自然に消えていたとおっしゃいました。(p52)
■笑顔の入門書として、
これほどの本を読んだことがありません。
最後まで充実した内容でしたので、
星5つとしました。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・幸せな人に共通して言えることは、「自分が大好き」で、いいところも悪いところも含めて、「いまの自分を肯定していること」(p19)
・「ありがとう(ございます)」と唱えるのは、たんに感謝の気持ちを大切にするといった道徳的な意味合いではなく、「ありがとう(ございます)」という言葉自体が持っている最高のエネルギーを受け取るためなのです。(p76)
・100パーセントを超えたときに、初めて「本気」を出したと言えます。そして限界を超えて「本気」になったとき、その限界を超えた部分に天からのパックアップがつくのです。・・・自然と道がついて天命にたどりつくのです。(p185)
・自分の幸せを追求するだけでなく、まわりに幸せを分け与えると、それがまた自分自身により大きな幸せとなって返ってきます。(p221)
▼引用は、この本からです。
青春出版社 (2006/02)
売り上げランキング: 86943



【私の評価】★★★★★(94点)
■著者紹介・・・野坂 礼子(のさかれいこ)
1947年生まれ。
「ありがとうございます・笑顔セラピーネット」代表。
大阪、東京などで「笑顔教室」を主宰するほか、
講演、社員研修などを行っている。著書多数。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記