人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「藁(わら)のハンドル」ヘンリー・フォード

2004/12/07公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

藁のハンドル (中公文庫―BIBLIO20世紀)
【私の評価】★★★★☆(87点)


●まるで、松下幸之助やトヨタの大野耐一さんの本を読んでいるような気が
 する一冊でした。


 ・もし、あなたが「標準化」を現在知るかぎりでの最良のものでは
  あるが、明日は改良されるべきものと考えるならば、あなたは
  見込みがある。(p95)


●まさしく、標準なくして改善なし。そして、改善がなければ標準を
 作っても意味がないということです。


 ・わが社には、改善が仕事を減らすと考えるものは一人もいない。
  なぜなら、みな、これと正反対のことが起こるのを知っているから
  である。私たちは、このような改善がコストを引き下げ、その
  結果、市場を拡大し、より高い賃金でより多くの仕事を生み出す
  ことを知っている。(p137)


●ところが、この本は100年も前に書かれたものなのです!フォード自動車
 を作り上げたヘンリー・フォードは、その革新的な考え方から、周囲から
 "理解を超えた存在"であったといいます。


 ・企業は、これまで大衆にサービスしたために成長してきたのであり、企業
  の規模を制約するものが存在するとすれば、それは大衆に対するサービス
  の能力によって決まる。(p47)


●今、読むと常識に思えますが、当時の非常識だったのでしょう。当時は、
 ロシア革命などの時代で、資本家、労働者といった思考の時代だった
 のです。


 ・世の中には、いつも二通りの人間がいる。つまり開拓する者と、ゆっくり
  進む者とである。ゆっくり進む者はいつも開拓者を非難する。(p16)


●とはいえ、今の日本にも100年前と同じような考え方をする人、組織
 は存在します。


 ・驚くべきことに、産業界では、動力と機械が出現するずっと以前に
  用いられていた方法に、人々がいまだに固執している。(p82)


●保守的なのは人間の業なのかもしれません。いままで通りが一番
 いい、という考え方の人は多いものです。


 ・わが社では、新しい仕事をはじめる場合には、その仕事について
  の先入観がなく、そのため「それはできません」などとまったく
  言ったことのない人々に指揮をまかせるようにしている。(p84)


●100年衰えない智恵に感服しました。


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


 ・支払った賃金の価値を満たすだけの仕事を労働者にさせないこと
  には、どんな場合でも、彼の賃金を減少させ、生計を困難に
  させるのを助長することになる。(p135)


 ・慈善を受けるものは、たいていだめになる。一度ある男に無償で
  何かを与えると、その男は同様のことを外の人にも期待するよう
  になるからである。(p100)


藁のハンドル (中公文庫―BIBLIO20世紀)
ヘンリー・フォード
中央公論新社
売り上げランキング: 184886
おすすめ度の平均: 5.0
5 1926年の原稿とは思えぬ深い洞察
5 経営とは?

【私の評価】★★★★☆(87点)


読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
18,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: