人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「問題解決力を高める「推論」の技術」羽田康祐

2020/01/01公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

「問題解決力を高める「推論」の技術」羽田康祐


【私の評価】★★★☆☆(72点)


要約と感想レビュー

 コンサルタントがよく使う仮説を立てるコツを教える一冊です。


 帰納法を使ったり、演繹法を使ったり、一般的な法則を当てはめたりして仮説を立てるのです。特にフレームワークで状況を把握、分析するのはコンサルタントがよくやっている方法です。


 教科書的な一冊で刺激が少なかったので★3としました。著者の経験を聞きたかったという思いがありました。例を出してもらうとイメージが膨らむと思うのですがどうでしょうか。


 羽田さん、良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・「雲・雨・傘」というフレームワーク・・雲「空は曇っている」(前提)雨「よって,雨が降りそうだ」(推論)傘「だから,傘を持っていくべき」(結論)(p30)


・ラテラルシンキングのアプローチをとるなら,まずやらなければならないのは「今,自分が置いている暗黙の前提」を洗い出し,自覚的になることだ。たとえば「本は読むもの」という前提・・・「本は紙でできているもの」という前提・・・「本は読むものとは限らない」→インテリアとして飾る本・・・「本は紙でできているとは限らない」→電子書籍(p192)


・アブダクションは「法則の当てはめ」を入れ替えることで多様な仮説を立てることができる。しかし逆を言えば,アブダクションで多様な仮説を立てられるかどうかは,あなたの頭の中にある「法則の多さ」にかかっている(p205)


・ロジックツリーによる仮説の構造化・・・モレやダブリを回避できる・・・仮説検証の優先順位がつけやすくなる・・情報共有やコミュニケーションがしやすくなる(p226)


・「アブダクション」「帰納法」「演繹法」の合わせ技は,気づきや疑問を通して「法則」や「仮説」を発見し,その発見が新たな気づきを生み出すループをつくりやすい(p282)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


「問題解決力を高める「推論」の技術」羽田康祐


【私の評価】★★★☆☆(72点)


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村


目次

まえがき 「正解」から「可能性」へ
第一章 可能性を広げる推論力 今後希少性が高まるスキル
第二章 「優れた洞察」を生み出す推論法 帰納法
第三章 「予測と検証」を可能にする推論法 演繹法
第四章 「仮説」を生み出す推論法 アブダクション
第五章 成果を倍増させる「推論力の合わせ技」
あとがき 未来をより幸せなものに変える力


メルマガ[1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』]
3万人が読んでいる定番書評メルマガです。
>>バックナンバー
登録無料
 
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: