「なぜ、あの店は生ビールが120円でも儲かるのか?」鬼頭 誠司
2015/10/05公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★★(95点)
■飲食店のコンサルティングを通じて、
外食チェーンオーナーが娘を
後継者として育成する一冊です。
小説形式なので
コンサルティングの現場で何が起こるのかが、
よくわかりました。
技術やアイデアも大事なのですが、
もっとも課題となるのは、
そこで働いている人との
人間関係が大事なのです。
・「何で新人アルバイトの提案で
俺らが動かないといけないんですか?」
気付いてしまえば、単純な構図だった(p35)
■お店の業績が悪いのには、
理由があるのです。
技術的に考えれば、
メニューや店舗形態を工夫し、
5Sを徹底し、
サービスを改善すればいい。
問題はそれを実行する従業員が一体となり、
職場風土を変えることができるのか、
ということなのでしょう。
・リーダーはまず、このOKラインを
スタッフ全員に示さなければなりません・・
毎日言い続け、示し続けることで
だんだん出来上がっていくのです。
こうなってくると自然に
「ここまでするのが当たり前」という
癖が付きます(p47)
■「事を為すには、まず敵を減らすことだ」
と言われますが、
事を為そうとすると、敵が現れるのです。
アイデアも大切だし、
企業理念も大事だし、
リーダーの人間力も重要だと
わかりました。
鬼頭さん、
良い本をありがとうございました。
────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・飲食店は小さな箱の中に販売店と物作り職人が
混在する独特な空間です。その文化には人種が
違うと言ってもいいくらいの隔たりがあります。・・
職人さんの努力に敬意を払いながら、
上手くリードするテクニックが必要なのです(p191)
・改善するにも改悪を止めるにも
大切なのはスピード・・迷った時には
一番良かった時に戻せばいいのです(p137)
・オリエンテーションに必要なツールやカリキュラム・・
教える人によってブレることがないよう、
オリエンテーションブックを用意しましょう(p139)
・「味付けは素晴らしい。ただ、素材がいまいちじゃない?」
「少しあしらいを工夫したらお金をとれると思う。
美味しいからもったいない」
→このように言い回しを変えるだけで
否定が肯定に聞こえる(p184)
・社長は今後この会社をどうしたいんですか?
例えば1年後、5年後、10年後にどうなっているのが
理想なんですか?」(p90)
・この先本当に必要なのは技術や知識ではない。
それを持ち合わせている人たちに
"なぜやるのか"という意味を説き、
"こちらに向かう"という方向を
示していくことがお前たちの役目だ(p260)
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 5,091
【私の評価】★★★★★(95点)
■目次
プロローグ
入社試験は「大学4年間で7つ店舗再生のミッションをクリアすること」
ミッション1
どうしても目標売り上げを達成できない店を救え
~月商を2割アップさせる方法~
ミッション2
繁盛しているのに利益が出ない店を救え
~原価と人件費を下げる方法~
ミッション3
経営体制の変更で凋落した伝説の繁盛店を復活させよ
~スタッフの心を一つにまとめる方法~
ミッション4
頑固な職人を意識改革して瀬戸際の老舗居酒屋を救え
~職場の人間関係を円滑にする方法~
ミッション5
リニューアルに失敗した店を立て直せ
~新規オープンを成功させる方法~
ミッション6
繁盛している店を多店舗展開せよ
~業務拡大を成功させる方法~
エピローグ 門出
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
■目次
第1章 日本最大の法律問題が登場した
第2章 損害とは何か
第3章 東京電力は「有罪」確定か
第4章 法律的検討をする
第5章 賠償の実際を考える
第6章 福島の教訓を考える
コメントする