「卓越した組織になるために「改革」を変える」有馬 淳 丸山 研二 渡部 信雄
2015/02/07公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★☆☆☆(66点)
■富士通が改革に取り組んだ経験から、
その手法をまとめた一冊です。
思ったよりも、ロジックよりも、
そこに参加する人の心理的な部分が
多いのが意外でした。
結局、改革といってもやるのは
そこで働いている普通の人たちであって、
コンサルタントではないのです。
■改革とは、本当は
そこにいる人はやるべきことは
分かっている。
問題は、それを今の人間関係の中で、
どうやるのか、ということなのかも
しれません。
有馬さん、
良い本をありがとうございました。
────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・実行する人(実行部門をよく知る人)に参画してもらう・・
実行フェーズで改革を積極的に進めてくれる
協力者になり得るからだ(p69)
・パワーホルダーやリーダーの異動は深刻である。
この結果、改革が止まってしまい、以前の状態に
戻ってしまう・・次のリーダー候補を作り出しておく(p96)
・一人ひとりが仲間にとって
大切な存在であることを認識できるようにする・・
改革で習得したいスキルは「傾聴」だ(p155)
・改革リーダーが意識すべき2つの重要な権限がある。
1つ目は、改革に関する様々な活動を行うのに必要な
リソース(人、時間、情報、資源)に関する権限・・・
2つ目は、業務、人員配置、人事評価などに関する
意思決定の権限だ。(p167)
・メンバーは多いほどよいというわけではない。
一人ひとりに作業が明確に割り当てられない限り、
100%の力を出してくれることは期待できない(p188)
日経BP社
売り上げランキング: 208,716
【私の評価】★★☆☆☆(66点)
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
■目次
序章 改革を成功させるには何が必要か
第1章 改革を進める
―5つのフェーズと改革原型ステップ
第2章 主体的なフォロワーを生みだす
―改革原型ステップの基となるフォロワー視点のリーダーシップ
第3章 改革に関する理論を知る
―背景にある知見
第4章 事例を見る
―「フォロワー視点のリーダーシップ」から見た業務改革事例
終章 さあ改革しよう―あとがきに代えて
コメントする