人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「繁盛店の「ほめる」仕組み」西村 貴良

2009/02/22公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

繁盛店の「ほめる」仕組み (DO BOOKS)

【私の評価】★★★★★(90点)


■著者が、飲食店のコンサルティングで
 最初に行ったのは、
 悪い点をリストアップして指摘することでした。


 「改善すべき点はコレコレ・・・」


 ところが、最初は効果が出ていましたが、
 だんだんと効果はなくなっていきました。
 契約も打ち切られました。


  ・自分の部下のことを決して悪く言ったりしてはいけないよ・・・
   自分が「うんこちゃん」やから、ハエみたいな人ばかり集まる。
   逆に花のような人の周りには、蝶々のような人が集まるんだ(p107)


■著者は、悩みました。
 どうして、効果が続かないんだろう。

 ・・・

 ・・・


 そこで、著者は否定することではなく、
 「ほめる」コンサルティングをするようにしました。


 すると、驚くべき感動体験をすることになるのです。
 従業員が自ら働き、
 お客さまが来ることに涙する。
 ありえない!!


  ・中嶋専務が考えたのが、
   「みんなをほめる新聞」です。(p65)


■チラシにも「ほめる」仕組みが入っています。


 チラシを配るときは、ただ手渡すことはしません。
 必ず、相手に自分の気持ちを伝えるのです。


  ・「このお店のことご存知ですか?」・・・
   トークポスティングのトークのコツは、
   相手が「イエス」か「ノー」で答えられる
   質問から始めること。(p171)


■そして、チラシには番号が付いていて、
 自分のチラシがどれくらい戻ってきたか
 わかるようになっています。


 自分のチラシをお客さまが持ってきてくれた!
 ここでも一つ「ほめる」ことができるのです。


  ・チラシに小さくアルファベットや記号を入れて、
   いつどのあたりに配ったものかわかるようにしておきましょう。
   「私の配ったものが返ってきた」・・・
   社員・スタッフは大いに自信をつけます(p176)


■著者は、「ほめる」+「ほめる」+「アドバイス」を
 提唱しています。


 なるほど、叱るのではなく「アドバイス」。


■「ほめる」ことの難しさと、それに取り組んだ著者の
 体験がリアルに伝わってくる一冊でした。


 あとは、行動できるかどうかです。
 本の評価としては★5つとしました。


─────────────────

■この本で私が共感したところは次のとおりです。


  ・実は、「ほめる人」は、
   「ほめる口癖」をいくつか持っています。
   「へぇー!」「そうなんや、知らんかった!」
   「ほぉ~!」「そう来るか!(すごい!)」(p39)


  ・「いま、あなたの前にいるスタッフの、
   そのままの状態をほめる」
   ことから始めてください(p88)


  ・人を幸せにする人が、
   もっとも幸せになる!(p214)


▼引用は、この本からです。
繁盛店の「ほめる」仕組み (DO BOOKS)
西村貴好 著
同文館出版
売り上げランキング: 50763
おすすめ度の平均: 4.5
5 人間関係にも当然活きる
4 読んでるそばから、周りの誰かをほめたくなる本
5 7ページのエアーホッケーの話が一番わかりやすかったです。
5 実践向きのほめ方がわかりました!
3 読んでいるほうも楽しくなるポジティブ思考。

【私の評価】★★★★★(90点)


■著者経歴・・・西村 貴良(にしむら たかよし)

 1968年生まれ。野村不動産にて最年少トップセールス。
 その後、実家のホテル、不動産経営を継ぐなかで、
 「スタッフのモチベーション」を高める。
 2007年ホスピタリティ・デザイン・C'sを創業。
 

楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへにほんブログ村 本ブログへ


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: