【書評】「他人より先に洋書を読んで億万長者になりなさい」三浦 哲
2007/05/25公開 更新

Tweet
【私の評価】★★☆☆☆(69点)
要約と感想レビュー
米国のマーケティングに学ぶ
洋書を読みましょう!という一冊です。神田 昌典さんが、米国でのマーケティング手法を日本に紹介して大成功したのは、よく知られています。
実際、アメリカのほうが一歩進んでいるのでしょう。
アメリカの経営に関する本のほうが、かなり控えめに言っても、日本より少なくとも5年は進んでいるね。(p29)
速読のポイント
この本で紹介されている「速読のポイント」は、予備知識を頭に入れておくというものです。英語の本を読む前に、関係する日本語の書籍を読んでおくのです。
そのために、読む目的をはっきりさせ、その目的のための関係書籍を集めるのです。事前に予備知識があれば、英語でも中味の予想ができそうです。
この本では、これを「フォーカスする」という表現になっています。
「洗濯」という文章のタイトルを知り、話の全体像がわかった後で、文章を読んでみると理解度が全然違ってくるよね。(p83)
マインドマップを作る
読んだ本の内容の整理には、マインドマップを推奨しています。マインドマップを作ることで、自分の頭のなかをはっきりさせ、読み足りない部分もはっきりしてきます。
洋書を読むことのメリットは大きいようです。できれば、推奨本100冊でも紹介していただければ、★4つと思いましたが、自分で探さなくてはならないようですので、★2つとしました。
無料メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」(独自配信) 3万人が読んでいる定番書評メルマガ(独自配信)です。「空メール購読」ボタンから空メールを送信してください。「空メール」がうまくいかない人は、「こちら」から登録してください。 |
この本で私が共感した名言
・いちばん大切なのは、「今、自分がどんな本を読みたいのか?」を自覚すること。(p177)
・「覚えられない!」と前日にイライラするよりも、1回寝て、起きて、それからもう一度やってみると頭にスッとなじむ感じがする・・・カレーライス効果(p109)
・まず最初に過去の問題を1回やってみること・・・最初の点数が悪ければ悪いほど、その成長はくっきり現れます。そこで非常に大きな満足感を得ることができます。だからまず「健康診断」から始めましょう。(p172)
▼引用は、この本からです。
中経出版
売り上げランキング: 164543
【私の評価】★★☆☆☆(69点)
目次
1 ビジネス洋書を読みこなす10日間レッスン―中学英語で誰でも洋書が読める!
2 99%の英語学習者が犯している間違い―「フォーカス」して最短で目標に到達する
3 「英語教育の呪縛」を解く―「トップダウン法」ならスラスラ理解できる
4 ビジネス洋書の読解力をぐいぐい加速する法―「カレーライス効果」「心理的リアクタンス」「わんこそばメソッド」
5 洋書を読むのが一段と楽しくなる魔法―成果を実感して成長を加速させる
6 成功をつかみ取るビジネス洋書の選び方―「今、いちばん必要な情報」は何か?
著者経歴
三浦 哲(みうら さとる)・・・獨協大学卒業。米国ウエスタンケンタッキー大学卒業。新潟県長岡市で学習塾「ソフィー長岡教室」塾長。経営者のための「ソフィー・ザ・経営者英語大学」学長
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 42,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする